翻訳と辞書
Words near each other
・ 織田揮準
・ 織田政時
・ 織田政権
・ 織田政雄
・ 織田敏信
・ 織田敏宗
・ 織田敏定
・ 織田敏広
・ 織田敏次
・ 織田教長
織田昌澄
・ 織田昭
・ 織田智
・ 織田有楽
・ 織田有楽斎
・ 織田有楽斎長益
・ 織田杏斎
・ 織田村
・ 織田栄養専門学校
・ 織田梨沙


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

織田昌澄 : ミニ英和和英辞書
織田昌澄[おだ まさずみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

織田昌澄 : ウィキペディア日本語版
織田昌澄[おだ まさずみ]
織田 昌澄(おだ まさずみ、天正7年(1579年) - 寛永18年3月26日1641年5月5日))は、安土桃山時代から江戸時代前期の武将、旗本津田信澄の長男。別名は信重。通称は庄九郎、三左衛門、主水、道半斎。
== 生涯 ==
父信澄が大溝城主の時に誕生した。生母は明智光秀とその継室妻木煕子の娘のため、光秀と煕子の外孫にあたる。藤堂高虎の家臣として文禄の役に出陣する。後に藤堂家を去り、豊臣家に仕える。大坂冬の陣で高虎の部隊などと戦って活躍し、豊臣秀頼から褒賞を受ける。なお、大坂の陣に際し、長男勘七郎は戦死している。大坂城落城後、徳川方に出頭するものの、高虎のとりなしを受けて徳川家康に助命された。以後、剃髪して道半斎と号する。
元和4年(1618年)11月、将軍徳川秀忠に旗本として召し抱えられ、近江甲賀郡内などで2000石を与えられる。以後、束髪して主水と称する。寛永18年(1641年)3月26日死去、享年63。次男信高が家督を相続した。
正室は安西氏。子女は2男9女。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「織田昌澄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.