翻訳と辞書
Words near each other
・ 纏わり付く
・ 纏わる
・ 纏向勝山古墳
・ 纏向古墳群
・ 纏向村
・ 纏向矢塚古墳
・ 纏向石塚古墳
・ 纏向遺跡
・ 纏絡結紮法
・ 纏綿
纏足
・ 纏頭
・ 纐
・ 纐纈
・ 纐纈みさき
・ 纐纈一起
・ 纐纈卓真
・ 纐纈厚
・ 纐纈弥三
・ 纑


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

纏足 : ミニ英和和英辞書
纏足[てんそく]
(n) foot-binding
===========================
纏足 : [てんそく]
 (n) foot-binding
: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
纏足 : ウィキペディア日本語版
纏足[てんそく]

纏足(てんそく)とは、幼児期よりを巻かせ、足が大きくならないようにするという、かつて中国女性に対して行われていた風習をいう。より具体的には、足の親指以外の指を足の裏側へ折り曲げ、布で強く縛ることで足の整形(変形)を行うことを指す。纏足の習慣はの末期に始まった。清国の時代には不健康かつ不衛生でもあることから皇帝が度々禁止令を発したが、既に浸透した文化であったために効果は無かった。辛亥革命以降急速に行われなくなった。
中国大陸からの移住者が多く住んでいた台湾でも纏足は行われていたが、日本統治時代初期に台湾総督府辮髪アヘンとならぶ台湾の悪習であると位置づけ、追放運動を行ったため廃れた。なお、客家人の女性は働くことが奨励されていたため纏足をせず、「大足女」と揶揄されていた。
==纏足の目的==
纏足文化ができた原因は、小さい足の女性の方が美しいと考えられたからである。当時の文化人は纏足を「金のハス」とも呼称し、セクシャリティーの象徴として高められていた。〔「てん足」に魅了され、靴コレクションは5000足 台湾 AFP 2009年06月05日〕 小さく美しく施されたを纏足の女性に履かせ、その美しさや歩き方などの仕草を楽しんだようである。纏足の女性はうまく歩けないことから、女性支配の手段にもなっていたと考えられる。また、バランスをとるために、内股の筋肉が発達するため、女性の局部の筋肉も発達すると考えられていた。
纏足は男性の性欲を駆り立てるものであり、女性は夫や恋人以外の男性には纏足を決して見せることはなかった。〔 男性は纏足女性の足の指の間にアーモンドをはさんで食べたり、足の指の間にはさんだ器のを飲んだりした。〔
このようなことから、蒙昧な時代には纏足を施していない女性には嫁の貰い手がなかったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「纏足」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.