翻訳と辞書
Words near each other
・ 置地廣場
・ 置塩の定理
・ 置塩信雄
・ 置塩城
・ 置塩城跡
・ 置塩村
・ 置塩章
・ 置始兎
・ 置始兔
・ 置始多久
置始大伯
・ 置始宇佐伎
・ 置始莬
・ 置始菟
・ 置始連兎
・ 置始連大伯
・ 置始連宇佐伎
・ 置始連莬
・ 置字
・ 置屋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

置始大伯 : ミニ英和和英辞書
置始大伯[おきそめ の おおく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はく]
 【名詞】 1. count 2. earl 3. eldest brother 4. uncle 5. chief official 

置始大伯 : ウィキペディア日本語版
置始大伯[おきそめ の おおく]
置始 大伯(おきそめ の おおく〔旧仮名遣いでの読みは「おきそめのおほく」〕)は、日本の飛鳥時代の人物。名は多久とも書く。。置始香都の子で、子にがいたとする系図がある〔鈴木真年『百家系図』巻55,花田(宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会)〕。
654年遣唐使の一員として唐に渡り、翌年帰国。672年壬申の乱では大海人皇子(天武天皇)の側についた。693年に窃盗の罪に問われたが、壬申の乱のときの功に免じて赦された。
== 出自 ==
置始氏(置始連)は物部氏族に属する神別(天孫系)氏族で、物部大新河(物部十市根の兄弟)の後裔とする〔『新撰姓氏録』右京神別〕。中世の大和国衆・布施氏が置始姓を称した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「置始大伯」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.