|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 常 : [とわ, じょう] 1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality
羅王常(ら おうじょう、1535年 - 1606年+)は中国明代の墨匠(製墨家)・篆刻家である。安徽歙県の人。 羅龍文(号:小華)の子で元の名を南斗といった。父龍文が権勢家の厳嵩・厳世蕃の不正事件に連座し北京にて処刑される〔役人を買収して父の亡骸を取り戻し寺に埋葬したという。潘之恒「羅龍文伝」『亘史』〕と、戸籍を捨て上海松江(海上)に逃れ父の友人顧従徳に匿われた。その後、姓名を王常(おう じょう)と偽り、字を延年または幼安、号を懶軒・青羊生などと改称した。事件後、40年経過してようやく本姓を復し、羅王常と名乗った〔潘之恒「羅龍文伝」『亘史』〕という。 父から引き継いだ製墨を業としていたが、逃亡後は篆刻家として著名になる。浙派に属する。また骨董を商い詩文に長けた〔鄧之誠『骨董瑣記』〕という。 顧従徳に請われて印譜『集古印譜』の編纂に携わる。その後、この『顧氏集古印譜』を呉伯張とともにおよそ20年にわたってを増補・編纂し続けた〔李維楨『秦漢印統』序文〕。この書籍は羅王常没後、呉伯張によって『秦漢印統』として刊行されている。 後年、従孫の羅公権は『秋間戯銕』を編しているがこの印譜は江戸時代初期の日本に伝わり篆刻界〔日本の篆刻史を参照〕に大きな影響を与えた。 ==註== 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「羅王常」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|