翻訳と辞書
Words near each other
・ 羅蒙県
・ 羅蕙錫
・ 羅語
・ 羅誠洙
・ 羅豊禄
・ 羅貫中
・ 羅近渓
・ 羅遵殿
・ 羅針
・ 羅針儀
羅針儀海図
・ 羅針図
・ 羅針方位
・ 羅針盤
・ 羅針盤 (バンド)
・ 羅針盤 (曖昧さ回避)
・ 羅針盤座
・ 羅鍾一
・ 羅門光三郎
・ 羅門祐人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

羅針儀海図 : ミニ英和和英辞書
羅針儀海図[らしんぎかいず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

羅針 : [らしん]
 (n) compass needle
羅針儀 : [らしんぎ]
 (n) compass
: [はり]
 【名詞】 1. needle 2. fish hook 3. pointer 4. hand (e.g., clock) 
: [ぎ]
 【名詞】 1. rule 2. ceremony 3. affair 4. case 5. matter 
海図 : [かいず]
 (n) sea chart
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 

羅針儀海図 : ウィキペディア日本語版
羅針儀海図[らしんぎかいず]

羅針儀海図(らしんぎかいず、portolan chart)は、港や海岸線を写実的に描いた航海用の地図。1300年代、イタリアスペインポルトガルで製作されたのが始まりである。大航海時代にはスペインやポルトガルがこれらを国の秘密とし、大西洋インド洋の海岸線を描いたものは後発のイングランドオランダにとっては計り知れない価値があった。''portlan''とはイタリア語の形容詞 ''portolano'' に由来し、「港と関連する」という意味である。
== 内容と主題 ==
もともとは、中世ヨーロッパ人が地中海黒海を帆走した経験をもとに大まかな海図を作ったもので、その後大西洋インド洋についても海岸線の地図が作られていった。大航海時代初期には主にイベリア半島で、アフリカブラジルインド、さらにはマラッカ海峡を越えて日本まで海図に描かれるようになっていた。この知識はイギリスやオランダが遅れて航海に乗り出す際に重要な役割を果たした。羊皮紙に描かれることが多く、海岸線の特徴と港が描かれている。当時の船は今よりも小さく、嵐の際には港がなければ入り江などに避難することがあり、また砂浜に引き上げて修理することもあったため、海岸線についての情報は重要だった。従って航海者にとっては港だけでなく入り江や砂浜が特に重要だった。
多くの羅針儀海図には放射状の直線が描かれているが、これはその交点における32方位を表している。後の海図や地図に見られる羅針図に似ている。
羅針儀海図はペリプルスの正確な記述と概念的なTO図の装飾的イラストを組み合わせたものだった。海岸線は写実的に描かれており、当時の航海者はそれらを実際の航海に使っていた。
羅針儀海図は地球の丸さを考慮していない。そのため、周辺に何もない大洋を渡る際には役に立たない。その代わり、海岸線の特徴はよく捉えており、特に地中海黒海紅海といった狭い海域での航行には便利だった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「羅針儀海図」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.