翻訳と辞書
Words near each other
・ 美作権介
・ 美作権守
・ 美作江見駅
・ 美作河井駅
・ 美作滝尾駅
・ 美作町
・ 美作町営バス
・ 美作県民局
・ 美作短期大学
・ 美作総社宮
美作菅家党
・ 美作菅氏
・ 美作落合駅
・ 美作警察署
・ 美作追分PA
・ 美作追分バスストップ
・ 美作追分パーキングエリア
・ 美作追分駅
・ 美作郵便局
・ 美作飯岡駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

美作菅家党 : ミニ英和和英辞書
美作菅家党[みまさか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [とう]
  1. (n,n-suf) (1) party (political) 2. (2) faction 3. -ite 

美作菅家党 ( リダイレクト:美作菅氏 ) : ウィキペディア日本語版
美作菅氏[みまさかかんし]

美作菅氏(みまさかかんし)は、菅原道真で有名な菅原氏から派生した美作国氏族。美作国勝田郡を中心に繁衍し、さまざまな支族を生んだ。
中世から武士団として活動し、美作菅家党(単に菅党・菅家とも)と呼ばれた。美作の武家の中でもその由緒は古く、名族として知られる。家紋は梅鉢紋。



== 家系と支族 ==
昌泰四年(901年)、昌泰の変により菅原道真は大宰府に左遷され、その子らも配流の憂き目に合ったが、延喜三年(903年)に太宰府に配流された菅原道真が死すと、怨霊を恐れた朝廷によりその一族は復権した。
正暦年中(990年 - 995年)、道真の曾孫資忠の次男良正が出家して美作国勝田郡香爐寺に移り住んだ。良正から数代後の知頼は承暦二年美作守となって任国に下り、在職中に作州勝田郡で死去。その子真兼(実兼)は押領使となってそのまま作州に住み着き、美作菅党の祖となる。〔"知頼(修理進・内匠允・従五位下) 有子孫畧之子孫住美作國" 新編纂図本朝尊卑分脈系譜雑類要集十一巻-菅原氏
美作で菅原氏を称する氏族には、土着した菅原氏から直接派生したものと、元々それぞれの土地に基盤を確立していた一族が美作菅氏と養子・婚姻関係を結んで菅原姓を称したものがおり〔勝田郡外の久米郡の平姓原田氏、漆(間)姓菅納氏、垪和氏など。〕、それら諸氏の派生についてはさまざまな伝承がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「美作菅氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.