翻訳と辞書
Words near each other
・ 美原大橋
・ 美原小学校
・ 美原志帆
・ 美原村
・ 美原村 (岡山県)
・ 美原村 (群馬県)
・ 美原東インターチェンジ
・ 美原町
・ 美原町 (所沢市)
・ 美原町 (桐生市)
美原町町歌
・ 美原看護専門学校
・ 美原県
・ 美原道路
・ 美原郵便局
・ 美原高校
・ 美原高等学校
・ 美又温泉
・ 美口博
・ 美口靖夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

美原町町歌 : ミニ英和和英辞書
美原町町歌[みはらちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 

美原町町歌 ( リダイレクト:堺市民の歌#美原町町歌 ) : ウィキペディア日本語版
堺市民の歌[さかいしみんのうた]

堺市民の歌」(さかいしみんのうた)は、日本政令指定都市の1市である大阪府堺市の2代目市歌。作詞・中川至誠、補作・竹中郁、作曲・平井康三郎
本項では、2005年平成17年)に堺市へ編入合併された南河内郡美原町の町歌についても記述する。
== 解説 ==

堺市の初代市歌は1935年昭和10年)に制定された「堺市歌」(作詞・安西冬衛、作曲・佐藤吉五郎)であったが〔堺のうたには、どんなものがあるの? 堺市立図書館)〕、戦後は演奏の機会が失われたため1959年(昭和34年)の市制70周年を記念して2代目の市歌を作成することになった。作詞は1954年(昭和29年)の皇太子(今上天皇)御成婚を記念して産経新聞社が選定した記念歌「われらの皇太子」の作詞者である中川至誠が手掛け、作曲は市からの依頼により大阪音楽大学教授の平井康三郎が行い1958年(昭和33年)に完成。制定に伴い、日本コロムビアA面にコロムビア混声合唱団の歌唱による「堺市民の歌」、B面に花村菊江山中ひろしの歌唱による市民音頭「新堺音頭」を吹き込んだSPレコードを製造している。
現在は堺市民合唱祭や堺市民オリンピックなどの市が主催する行事で演奏されており、市民にとっては馴染み深い楽曲となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堺市民の歌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.