翻訳と辞書
Words near each other
・ 美樹あゆみ
・ 美樹うらら
・ 美樹さやか
・ 美樹克彦
・ 美樹原愛
・ 美樹工業
・ 美樹本晴彦
・ 美正貫一郎
・ 美水かがみ
・ 美江寺
美江寺宿
・ 美江寺村
・ 美江寺駅
・ 美江神社
・ 美池真理子
・ 美沙玲奈
・ 美沙里競艇場
・ 美沢PA
・ 美沢パーキングエリア
・ 美沢修


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

美江寺宿 : ミニ英和和英辞書
美江寺宿[みえじじゅく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 
: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
宿 : [やど]
 【名詞】 1. inn 2. lodging 

美江寺宿 : ウィキペディア日本語版
美江寺宿[みえじじゅく]

美江寺宿(みえじじゅく)は中山道55番目の宿場(→中山道六十九次)で、現在は岐阜県瑞穂市美江寺。
1589年(天正17年)、豊臣秀吉の下地により問屋場が設けられた。江戸時代になって中山道の宿場となったが、1637年(寛永14年)が公式の開設である。本陣は1669年(寛文9年)の開設で、以後、宿駅制が廃止まで、山本家が世襲した。
美江寺という名は、「美しき長江のごとくあれ」と祈念されて美江寺という寺院が建てられた事に始まる。719年(養老3年)創建の十一面観音を本尊とした寺院。
歌川広重の「木曽海道六十九次・みゑじ」の場所は、美江寺宿の南端から京へ1町ほど(=109m)。描かれている川は犀川(さいがわ)と推定され、このあたりは海から約50km離れているにもかかわらず海抜は約10m、とても平坦で坂があるのはここくらいである。
広重の絵の通り、今でも柿がなり、竹藪がある。大雨が降ると、絵のような水辺が広がる。遠景の藁葺き屋根は美江寺宿の民家。その奥のこんもりした森は神社と推測される。民家の手前は堤防で、約40年前に桜が植えられ、現在桜祭りが行われている。
地理院地図によると本陣跡の海抜が一番高い。本陣跡は海抜10.8m、真東の五六橋は約8m。字名の、十四条、重里、美江寺、十七条、十八条、十九条、牛牧は、自然堤防の上に集落ができている。昔から水害に悩まされた地域だからである。雨水は南方よりも東方へ、犀川でなく五十六川へ流れる。
== 概略 ==

*幕府領(大垣藩預り領)(1843年
*人口:582人
*家数:136軒
*本陣:1軒
*脇本陣:なし
*旅籠:11軒

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「美江寺宿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.