|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 美 : [び] 1. (n,n-suf) beauty ・ 濃 : [のう] 1. (pref) dark 2. thick ・ 又 : [また] 1. (adv,conj,n) again 2. and 3. also ・ 五 : [ご] 1. (num) five
美濃部 又五郎(みのべ またごろう)は、幕末の武士。常陸国水戸藩の側用人。 == 経歴 == 名は茂定、後に亨〔『明治維新人名辞典』,964頁〕。文政2年(1819年)、常陸国にて美濃部茂政の長男として生まれる〔。嘉永3年(1850年)に家督を相続〔。文久元年(1861年)、水戸藩と長州藩の連携を図る〔。同3年(1863年)、側用人に昇進〔。元治元年(1864年)に起こった天狗党の乱では、田丸稲之衛門らの説得を図っている。水戸藩で諸生党が実権を握ると捕えられる。慶応元年10月25日(1865年12月12日)、刑死した〔。47歳没。死後、正五位を贈られた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「美濃部又五郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|