翻訳と辞書
Words near each other
・ 群れを成す
・ 群れ遊ぶ
・ 群れ集まる
・ 群れ離脱
・ 群を成して
・ 群テレ
・ 群フォンノイマン環
・ 群ロボット工学
・ 群上の加群
・ 群伝搬時間
群体
・ 群作用
・ 群像
・ 群像 (曖昧さ回避)
・ 群像劇
・ 群像新人文学賞
・ 群像新人賞
・ 群像新人長編小説賞
・ 群像社
・ 群分離


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

群体 : ミニ英和和英辞書
群体[ぐんたい]
(n) colony (biology)群体 : [ぐんたい]
 (n) colony (biology)
群体 : ウィキペディア日本語版
群体[ぐんたい]

群体というのは、無性生殖によって増殖した多数の個体がくっついたままで、一つの個体のような状態になっているもののことである。主として動物および藻類に対して使われる。
動物の場合と藻類の場合では使われ方が若干異なっている。また、藻類には定数群体というものもある。
==動物の群体==
分裂や出芽などの無性生殖によって数が増えても、そのままくっついているのが、動物の群体である。
分類群でいえば刺胞動物門ヒドロ虫類管クラゲ類サンゴ、ヤギ類など、内肛動物門外肛動物門のコケムシ類、脊索動物門ホヤ、サルパなどに見られる。特にサンゴの場合ほとんどは群体であり、群体ではないものをわざわざ単体サンゴと呼ぶほどである。
サンゴやヤギ類など、固着性のものでは、個々の動物体がずらりとならんで、全体として枝状やマット状などの形をあらわす。固着性の動物には、群体を形成するものが多い。
原生生物でも、繊毛虫類のエダワカレツリガネムシは、不規則に枝分かれした枝先に個々の細胞がくっついた形をしている。これに類するものは他にもあるが、このようなものは、この範疇に入ると見ていいだろう。
なお、管クラゲやヒドロ虫類では個々の個体の分化が激しく、栄養個体、触手個体、生殖個体などと区別され、生殖にかかわるものは少数である。また、コケムシ類では少数の個体が群体の清掃や防衛にかかわる鳥頭体や振鞭体などに分化している。つまり、繁殖に参加しない個体がいる訳で、これは社会性昆虫に見られる真社会性の定義に当てはまる。社会生物学の立場からいえば、これらの群体は無性生殖によって増殖した個体が集合したものであるから、血縁度は最高で、したがって、真社会性が出現する可能性は高いと言える〔岩槻・馬渡(2000)p.223〕。ただし、社会性動物と言われることはまずない。そう言うには個体間が密着しすぎているとの判断になろう。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「群体」の詳細全文を読む

群体 : 部分一致検索
群体 [ ぐんたい ]

===========================
「 群体 」を含む部分一致用語の検索リンク( 9 件 )
そう状群体
コロニー、集落、群体(動物の)
多型性群体
定数群体
樹状群体
細胞群体
線状群体
群体
自生群体



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.