翻訳と辞書
Words near each other
・ 義宮正仁
・ 義宮正仁親王
・ 義家
・ 義家ゆりか
・ 義家弘介
・ 義家弘介のTalk and Talk
・ 義家弘介の夢は逃げていかない
・ 義寧
・ 義寧県
・ 義尋
義尹
・ 義山亭石鳥
・ 義山望
・ 義岡久延
・ 義州
・ 義州郡
・ 義帝
・ 義弟
・ 義従伯父
・ 義従兄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

義尹 : ミニ英和和英辞書
義尹[ぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [いん]
 【名詞】 1. official rank 

義尹 ( リダイレクト:寒巌義尹 ) : ウィキペディア日本語版
寒巌義尹[かんがん ぎいん]

寒巌 義尹(かんがん ぎいん、建保5年(1217年) - 正安2年8月21日1300年10月4日))は、鎌倉時代中期の曹洞宗禅僧寒巌派(法皇派)の派祖。父は後鳥羽天皇(『扶桑禅林僧宝伝』)とも順徳天皇(『本朝高僧伝』)とも言われ、法皇長老と呼ばれた。
== 略歴 ==
寛喜3年(1231年)に出家。初め比叡山で天台教学を学んだが、仁治2年(1241年)深草興聖寺道元の許に参禅し、道元の越前移転にも随行した。建長5年(1253年)中国のに渡り、道元没後の翌6年(1254年)日本へ帰国。道元の弟子で永平寺2世懐奘に師事したが、正元2年(1260年)頃、肥後国宇土郡古保里庄の住人、古保里越前守の娘素妙尼の要請により如来寺(現・宇土市花園町)を建立した。文永元年(1264年)道元の語録を携えて再び宋に渡り、無外義遠退耕徳寧虚堂智愚らを歴参。同4年(1268年)に帰国すると博多の聖福寺に3年程留まったが、やがて肥後に拠点を移し、建治2年(1276年)同国益城郡に極楽寺を開創した。
勧進聖的性格も強く、同年5月、当時九州第一の難所とされていた緑川の大渡に架橋計画を立てた(「大渡橋幹縁疏」)。この計画は、当時の肥後国河尻庄地頭河尻泰明や、泰明を介した北条氏の援助を得て、2年にわたる工事の末、弘安元年(1278年)7月に竣工し、盛大な供養が執り行われた(「大渡橋供養記」)。以後、義尹は泰明との交流を深め、同6年(1283年)寄進された同庄大渡(現・熊本市野田町)に大慈寺を開創。同寺は正応元年(1288年後宇多上皇祈願所となり、曹洞宗の九州本山として栄えた。
正安2年(1300年)義尹は如来寺へ隠遁し、84歳で入寂した。如来寺境内に義尹の墓所と伝える石塔があり、宇土市指定文化財になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寒巌義尹」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kangan Giin 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.