翻訳と辞書
Words near each other
・ 羽佳純子
・ 羽保屋山
・ 羽倉信也
・ 羽倉信盛
・ 羽倉可亭
・ 羽倉崎
・ 羽倉崎上町
・ 羽倉崎検車区
・ 羽倉崎駅
・ 羽倉斎
羽倉斎宮
・ 羽倉東丸
・ 羽倉用九
・ 羽倉簡堂
・ 羽入
・ 羽入田新
・ 羽入辰郎
・ 羽出庭テレビ中継局
・ 羽出村
・ 羽切松雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

羽倉斎宮 : ミニ英和和英辞書
羽倉斎宮[わ, はね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わ, はね]
  1. (n-suf) counter for birds 2. counter for rabbits 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 
斎宮 : [さいぐう]
 (n) the ancient imperial princesses serving at the Ise shrine

羽倉斎宮 ( リダイレクト:荷田春満 ) : ウィキペディア日本語版
荷田春満[かだ の あずままろ]

荷田 春満(かだ の あずままろ、寛文9年1月3日1669年2月3日)- 元文元年7月2日1736年8月8日))は、江戸時代中期の国学者歌人。通称は、斎宮(いつき)。初名は信盛と称し、のちに東丸。賀茂真淵本居宣長平田篤胤と共に国学の四大人の一人とされる。
== 概要 ==
荷田春満の父は伏見稲荷神社(現在の伏見稲荷大社)の社家で御殿預職の羽倉信詮(はくら のぶあき)であり、母は細川忠興の家臣深尾氏の娘貝子である。
荷田春満は契沖の『万葉代匠記』などを学び、国家意識を強くして古典及び国史を学び古道の解明を試みた結果、『万葉集』『古事記』『日本書紀』や大嘗会の研究の基礎を築き、復古神道を提唱するなどの業績を残した。享保13年(1728年)には、著作『創学校啓(そうがくこうけい)』を江戸幕府に献じて、将軍・徳川吉宗に国学の学校建設の必要性を訴えた。
荷田春満の弟子に、賀茂真淵がいる。
荷田春満の著述は、業半ばで倒れたため未定稿のものが多い。主な著書に『万葉集僻案抄』『春葉集』『創学校啓』『伊勢物語童子問』などがある。
なお、京都市伏見区伏見稲荷大社境内に隣接する東丸神社は学問の神様で知られ、合格祈願の絵馬や折鶴が奉納されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「荷田春満」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kada no Azumamaro 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.