翻訳と辞書
Words near each other
・ 羽田グラウンド
・ 羽田グループ
・ 羽田スカイアーチ
・ 羽田トンネル
・ 羽田ヴィッキーズ
・ 羽田・小沢派
・ 羽田・成田リニア新線構想
・ 羽田三郎
・ 羽田中学校
・ 羽田事件
羽田五郎
・ 羽田亨
・ 羽田京急バス
・ 羽田京急バス東京営業所
・ 羽田健三
・ 羽田健太郎
・ 羽田八国
・ 羽田八幡宮
・ 羽田公矢国
・ 羽田内閣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

羽田五郎 : ミニ英和和英辞書
羽田五郎[はねだ ごろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わ, はね]
  1. (n-suf) counter for birds 2. counter for rabbits 
羽田 : [はねだ]
 【名詞】 1. Haneda (Tokyo airport) 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [ご]
  1. (num) five 

羽田五郎 : ウィキペディア日本語版
羽田五郎[はねだ ごろう]
羽田 五郎(はねだ ごろう)は、室町時代後期の塗師。古くは「羽門田」(はもだ)と記されている。
その実態に関しては不明な点が多いが、通常京都相国寺の法界門前に住み、足利義政の用命を受けていたとされる。当時法界門前には塗師達が集まっており、その製品は「法界門塗」と称されていたが、羽田五郎もその中の一人であったという説が取られる。しかし確実な史料を欠きながらも伝説的な側面を備えていることから、羽田五郎を江戸時代に作られた伝説的人物と見る無きが強い。
特に問題となるのは、茶器は羽田が村田珠光のために作ったのが最初であるという説である。しかし棗が茶会記に登場するようになるのは武野紹鴎の没後であることから、これは信用し難い。
このため藤田美術館他に羽田五郎作の伝来を持つ古様の棗が数点現存しているものの、これらを直ちに茶器として当時に作られたものと見るわけには行かない。それよりもこれらに共通する刷毛目の立った薄手の塗り(特に五郎塗と呼ばれる)は、棗が本来日用品であった実態をうかがわせるものだろう(の項を参照)。
なお端が矢筈になった黒塗りの四方盆を羽田盆と称しているが、これも羽田の創意と伝えられている。
== 関連項目 ==

*茶道
*わび茶


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「羽田五郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.