翻訳と辞書
Words near each other
・ 翡翠の雫 緋色の欠片2
・ 翡翠亭
・ 翡翠台
・ 翡翠号
・ 翡翠国際貨運航空
・ 翡翠國際貨運航空
・ 翡翠峡奇譚
・ 翡翠海岸
・ 翡翠航空
・ 翡翠色
翡翠製勾玉
・ 翡翠貨運航空
・ 翡翠輝石
・ 翢
・ 翣
・ 翤
・ 翥
・ 翦
・ 翧
・ 翨


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

翡翠製勾玉 : ミニ英和和英辞書
翡翠製勾玉[ひすい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

翡翠 : [ひすい]
 【名詞】 1. (1) jade 2. (2) kingfisher
: [せい]
  1. (n,n-suf) -made 2. make 
: [こう]
 (n) being bent
勾玉 : [まがたま]
 (n) (ancient) comma-shaped jewels
: [たま, だま, ぎょく]
  1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin

翡翠製勾玉 ( リダイレクト:ヒスイ製勾玉 ) : ウィキペディア日本語版
ヒスイ製勾玉[ひすいせいまがたま]
ヒスイ製勾玉(ヒスイせいまがたま)は、勾玉のうちヒスイ(翡翠)でできているものをさす。
日本産のヒスイを、日本の工房で加工した物とされる。北海道の美々4号遺跡ヲフキ遺跡、青森の三内丸山遺跡亀ヶ岡遺跡、新潟糸魚川長者ヶ原遺跡、長野の離山遺跡などから出土しており、縄文中期(BC5,000年)頃から作られていた。特に長者ヶ原遺跡からはヒスイ製勾玉とともにヒスイ加工工房も見つかっている。蛍光X線分析により三内丸山遺跡や北海道南部で出土するヒスイが糸魚川産であることがわかっており、縄文人が広い範囲で交易していた事実を示すと考えられている。
== 勾玉と外交 ==
朝鮮半島では5世紀から6世紀にかけての新羅百済任那の勢力圏内で大量のヒスイ製勾玉が出土(高句麗の旧領では稀)しており、新羅の宝冠や耳飾などにヒスイ製勾玉が多く使用されている。このことから、戦前の日本の考古学者は、倭国の勢力範囲を示すモノと解釈していたが、戦後に至り、一時期、朝鮮から日本へ伝来したものという新解釈を提唱する学者も現れた。
しかし、勾玉に使われる宝石レベルのヒスイ(硬玉)の産地は、アジアでは日本とミャンマーにほぼ限られる事、朝鮮半島での出土例は日本より時期的にさかのぼるものが見られない事に加え、最新の化学組成の検査により朝鮮半島出土の勾玉が糸魚川周辺遺跡のものと同じ組成であることが判明し、から朝鮮半島へ伝播した事が明らかとなった〔門田誠一 「朝鮮三国時代における硬玉製勾玉の消長」『古代東アジア地域相の考古学的研究』 P148-149, 2006, 学生社. ISBN 978-4311304897〕〔早乙女雅博, 早川泰弘 「日韓硬玉製勾玉の自然科学的分析」 朝鮮学報, 162, 21-42, 1997. 朝鮮学会 ISSN 0577-9766 〕〔町田章 「ヒスイ(翡翠) ひすい」 世界大百科事典, 平凡社.〕。
中国の『後漢書』では「"出白珠青玉"(倭では真珠と青い玉が採れる)」と記されてあり、『魏志倭人伝』によると、「壱与に2つの青い大きな勾玉(孔青大句(勾?)珠二枚)を献上した」と記されている。また、『隋書81巻 列伝46』 によると、「新羅と百済は倭を珍しい文物の多い大国と崇め、倭へ使いを通わしている」と記しており、勾玉とくにヒスイ製勾玉が交易品として重要な意味を持っていたことがうかがわれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒスイ製勾玉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.