翻訳と辞書
Words near each other
・ 翼突筋静脈叢
・ 翼突管動脈
・ 翼突管神経
・ 翼突管静脈
・ 翼突鉤
・ 翼竜
・ 翼竜怪獣
・ 翼竜目
・ 翼竜類
・ 翼端
翼端噴流式
・ 翼端渦
・ 翼端渦流
・ 翼筋
・ 翼細胞
・ 翼翔組
・ 翼翼
・ 翼膜
・ 翼舌
・ 翼葉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

翼端噴流式 : ミニ英和和英辞書
翼端噴流式[よくたん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

翼端 : [よくたん]
 Wing: Wingtip
: [はし]
 【名詞】 1. end (e.g., of street) 2. edge 3. tip 4. margin 5. point
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 

翼端噴流式 ( リダイレクト:チップジェット ) : ウィキペディア日本語版
チップジェット[しき]
チップジェットとは翼端に噴射口のあるヘリコプターブレードである。翼端噴流式とも。
チップジェットは通常の駆動軸回転式に対してトルクが発生しない為、有利でテールローターが必要ない。
幾つかのチップジェットはエンジンが分離されていて圧縮空気を送ることで回転する。他の形式では圧縮空気と燃料を混合して燃やした時の噴流の反動で回転する。また、ラムジェットターボジェット形式のエンジンの物も存在し、ロケット推進で回転翼を回転させる形式もある。
外部にエンジンのあるチップジェットの優位な点は慣性モーメントを保持できる事で運動エネルギーを蓄えることが出来るのでオートローテーションによる着陸が容易になる。しかしながら、外部設置式チップジェットエンジンは空気抵抗が大きいのでエンジン停止は致命的である。
キャサリン ホイール (花火)に似ている。
==歴史==
第二次世界大戦時のドイツFriedrich von Doblhoffラムジェットを使用したヘリコプターを提案して、初のチップジェット式ヘリコプターとして1943年にWNF 342 V1が製造された。戦後、2機のWNF 342の試作機は米国へ運ばれDoblhoffはマクドネル・ダグラスへ加わりXV-1を開発した。英国フェアリー社ではチップジェットエンジンを生み出したAugust Stephanが開発に参加したフェアリー ジェット・ジャイロダインフェアリー ロートダインがそれぞれ1954年1957年に飛行した。
ロータークラフト社のRH-1 ピンホィールは過酸化水素分解で水蒸気を発生するヴァルター機関によるチップジェットだった。自重75kg、最大速度100km/hであったが、作動時間の短さが弱点となって試作のみで終わっている。
Eugene Michael Gluhareffは初期のチップジェットの先駆者である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「チップジェット」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tip jet 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.