翻訳と辞書
Words near each other
・ 老廃
・ 老廃物
・ 老弱
・ 老後
・ 老後破産
・ 老後難民
・ 老成
・ 老手
・ 老政治家
・ 老斤里事件
老方駅
・ 老春
・ 老春 (松本清張)
・ 老木
・ 老朽
・ 老朽ため池
・ 老朽化
・ 老朽化した
・ 老朽化水田
・ 老杉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

老方駅 : ミニ英和和英辞書
老方駅[おいかたえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ろう]
 【名詞】 1. old age 2. age 3. old people 4. the old 5. the aged 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

老方駅 : ウィキペディア日本語版
老方駅[おいかたえき]

老方駅(おいかたえき)は、秋田県由利郡下郷村老方(後に旧・由利郡東由利村、東由利町を経て現・由利本荘市東由利老方)にあった羽後交通横荘線(旧・横荘鉄道)の廃駅)である。横荘線の部分廃線に伴い1953年(昭和28年)8月5日に廃駅となった。
== 歴史 ==
太平洋岸と日本海岸とを結ぶ「陸羽横断鉄道」構想の1つとも考えられる。横荘鉄道社名の由来ともなる「横手本荘連絡」の一環として開業した。昭和初期の世界不況と東北地方の冷害が重なり、資金調達が不調に終わった関係で当駅 - 横荘西線(後に国鉄矢島線を経て現・由利高原鉄道鳥海山ろく線)前郷駅間約23kmは未開業に終わり、結果的に同鉄道最後の開業区間となった。当駅 - 前郷駅間は当駅 - 本荘駅間のバス路線を開通させることにて「横手本荘連絡」を行った。羽後大森駅 - 二井山駅間5.4kmの建設費が19万円強であったのに対し、二井山駅 - 当駅間12.1kmは140万円であったという。
二井山駅 - 当駅間は奥羽山脈の分水嶺の1つを通過し、人里稀な区間でもあり、特に冬季は害による運転休止が多く、戦後の燃料費高騰の影響もあり早くも不採算区間とされ、会社経営の建て直しを図るための営業休止を経て、最終的に復活せず廃止となった。休止時点のダイヤでは1日2往復の混合列車が運行されていた。
また、当区間の廃止日に、工事期限延長の手続きが繰り返し行われていた当駅 - 前郷駅間の敷設免許の申請廃止手続きが取られた。
* 1930年(昭和5年)10月5日 - 横荘鉄道二井山駅 - 当駅間延伸開通に伴い開業〔書籍『日本鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線 2 東北』(監修:今尾恵介新潮社2008年6月発行)43ページより。〕〔書籍『新 消えた轍 3 東北』(著:寺田裕一、ネコ・パブリッシング2010年8月発行)25-28,30-31ページより。〕〔書籍『私鉄の廃線跡を歩くI 北海道・東北編』(著:寺田裕一、JTBパブリッシング、2007年9月発行)165ページより。〕。一般駅〔。
* 1944年(昭和19年)6月1日 - 鉄道会社名を羽後鉄道に改称。路線名を横荘線に制定。それに伴い羽後鉄道横荘線の駅となる〔〔書籍『私鉄の廃線跡を歩くI 北海道・東北編』(著:寺田裕一、JTBパブリッシング、2007年9月発行)82-85ページより。〕。
* 1946年(昭和21年)夏 - 国鉄から借入のC12形蒸気機関車C12 229号機牽引の当駅発試運転列車が浮蓋駅発車後に過速暴走、八沢木駅手前で停車する。
* 1947年(昭和22年)7月23日 - 豪雨による路盤および橋脚損壊により横荘線全区間運休、当駅も営業休止となる〔。
* 1948年(昭和23年)11月8日 - 運休区間(舘合駅 - 当駅間)が復旧、当駅も営業再開となる〔。
* 1949年(昭和24年)12月22日 - 二井山駅 - 当駅間営業休止に伴い休止駅となる〔。
* 1952年(昭和27年)2月15日 - 鉄道会社名を羽後交通に改称。それに伴い羽後交通横荘線の駅となる(営業休止中)〔〔〔。
* 1953年(昭和28年)8月5日 - 二井山駅 - 当駅間部分廃線に伴い廃止となる〔〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「老方駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.