|
(n) durable (consumer) goods =========================== ・ 耐久 : [たいきゅう] 【名詞】 1. endurance 2. persistence ・ 耐久消費財 : [たいきゅうしょうひざい] (n) durable (consumer) goods ・ 消費 : [しょうひ] 1. (n,vs) consumption 2. expenditure ・ 消費財 : [しょうひざい] 【名詞】 1. consumer goods ・ 費 : [ひ] 1. (n-suf) cost 2. expense ・ 財 : [ざい] 1. (n,n-suf) fortune 2. riches
耐久消費財(たいきゅうしょうひざい)は、長期にわたって使用される商品を指す。価格が比較的高いことから、複数メーカーの商品を比較することが多いため、買回り品の一つとされる。⇔非耐久消費財 各種統計関係の定義としては、「原則として想定耐用年数が1年以上で比較的購入価格が高いもの」を耐久消費財と定義することが多い〔総務省統計局・統計研修所 〕。家計以外で購入されたものについては、減価償却を伴う固定資産扱いとなることが多い。 ==耐久消費財の例== *電気製品 *家具 *自動車・自転車 *住宅・住宅設備 など 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「耐久消費財」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|