翻訳と辞書
Words near each other
・ 聖ペトロ十字
・ 聖ボニファティウス
・ 聖ポール天主堂跡
・ 聖マイケル・聖ジョージ勲章
・ 聖マイケル墓地
・ 聖マウリッツィオ・ラザロ勲章
・ 聖マウリティウスの殉教 (グレコの絵画)
・ 聖マクシム・グレク
・ 聖マクシム・グレーク
・ 聖マクシモス
聖マタイの召命
・ 聖マッスル
・ 聖マラキ
・ 聖マラキの予言
・ 聖マラキの預言
・ 聖マラキの預言書
・ 聖マリアの無原罪教育宣教修道会
・ 聖マリアンナ医大
・ 聖マリアンナ医科大学
・ 聖マリアンナ医科大学の人物一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

聖マタイの召命 : ミニ英和和英辞書
聖マタイの召命[せいまたいのしょうめい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひじり, せい]
  1. (pref) saint 2. st.
: [しょう]
 【名詞】 1. call 2. send for 3. wear 4. put on 5. take (a bath) 6. ride in 7. buy 8. eat 9. drink 10. catch (a cold)
召命 : [しょうめい]
 【名詞】 1. call 2. divine call
: [めい, いのち]
 【名詞】 1. command 2. decree 3. life 4. destiny 

聖マタイの召命 : ウィキペディア日本語版
聖マタイの召命[せいまたいのしょうめい]

聖マタイの召命』(せいまたいのしょうめい)はミケンラジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョによって1599年から1600年にかけて製作された絵画であり、ローマのフランス人管轄教会サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会内のコントレー聖堂に掲げられている。カラヴァッジョにとっては公的な場でのデビュー作、且つ出世作であり、美術史上ではバロック美術への扉を開いた記念碑的作品である。
== 概要 ==
カラヴァッジョに製作を依頼したのはフランス人のマテュー・コンテレー(Matteu Contreil)枢機卿であり、依頼者の名前の聖人である使徒マタイの故事を題材にした絵画が描かれることになった。当初カラヴァッジョ以外の別の画家が製作を行う予定になっていたが、当人が多忙を理由に断ったためカラヴァッジョが引き受けることになった。本作品は『聖マタイの殉教』および『聖マタイの霊感』との連作であり、『聖マタイの殉教』とは対をなす作品になっている。公開された両作品は大評判となり、一目見ようと人々が教会に殺到した。
本作は『マタイによる福音書』9:9にあるイエスが収税所で働いていたマタイに声をかけ、マタイがイエスの呼びかけにこたえてついていったというマタイの召命の記事をもとに描かれている。長らく中央の自らを指差す髭の男がマタイであると思われていた。しかし、画面左端で俯く若者がマタイではないか、という意見が1980年代から出始め、主にドイツで論争になった。未だにイタリアでは真ん中の髭の男がマタイであるとする認識が一般的だが、髭の男は自分ではなく隣に居る若者を指差しているようにも見え、カラヴァッジョ作品では人差し指は第三者を指す場合用いる事、髭の男は金を支払う手つきをしており、若者は右手でその金を数え左手で財布を握りしめている事から、この左端の若者こそが聖マタイであると考えられる。画面中では、マタイはキリストに気づかないかのように見えるが、次の瞬間使命に目覚め立ち上がり、あっけに取られた仲間を背に颯爽と立ち去る、そのクライマックス直前の緊迫した様子を捉えているのである。
本作のもっとも大きな特徴は光と影の大きなコントラストである。窓から射し込む光に照らし出された人物が立体的に描かれるとともに、画面に奥行きがでて、劇的なシーンを描くことに成功している。本作もカラヴァッジョの他の作品同様、登場人物が古代の風俗ではなく同時代の装束を着て、一見風俗画に見えることにも特徴がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「聖マタイの召命」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.