|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 聖 : [ひじり, せい] 1. (pref) saint 2. st. ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 図 : [ず] 1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration ・ 図書 : [としょ] 【名詞】 1. books ・ 図書館 : [としょかん] 【名詞】 1. library ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese) ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
聖三木図書館(せいみきとしょかん、正式名称:イエズス会聖三木図書館)は、東京都千代田区にあるローマ・カトリック教会のイエズス会が運営する私立図書館である。館名の由来は、日本二十六聖人の「パウロ三木」に因んだものである。 == 沿革 == 1949年(昭和24年)4月17日に行われた聖イグナチオ教会の献堂式直後、助任司祭のペーター・クルンバッハによって、教会内に貸出図書室「聖三木文庫」が開設された。1953年(昭和28年)2月には上智大学内に移転し、運営を上智学院に移管した〔聖イグナチオ教会 献堂15年記念写真集50p〕。 2007年(平成19年)12月3日、上智学院からイエズス会へと移管され、聖イグナチオ教会に隣接する岐部ホール内に移転し、名称も「イエズス会聖三木図書館」と改称した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「聖三木図書館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|