翻訳と辞書
Words near each other
・ 聖体祭儀
・ 聖体秘蹟協会
・ 聖体賛美式
・ 聖体顕示台
・ 聖使徒
・ 聖使徒ペトル・パウェル祭
・ 聖使徒大聖堂
・ 聖使徒教会
・ 聖使徒聖堂
・ 聖使徒聖堂 (アテネ)
聖俗二元論
・ 聖傅
・ 聖傅機密
・ 聖傅礼儀
・ 聖像
・ 聖像破壊論争
・ 聖像破壊論者
・ 聖像破壊運動
・ 聖元
・ 聖光


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

聖俗二元論 : ミニ英和和英辞書
聖俗二元論[せいぞくにげんろん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひじり, せい]
  1. (pref) saint 2. st.
: [ぞく]
  1. (adj-na,n) mark in dictionary indicating slang 2. customs 3. manners 4. the world 5. worldliness 6. vulgarity 7. mundane things 8. the laity 
: [に]
  1. (num) two 
二元 : [にげん]
 (n) duality
二元論 : [にげんろん]
 (n) dualism
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment

聖俗二元論 : ウィキペディア日本語版
聖俗二元論[せいぞくにげんろん]
聖俗二元論(せいぞくにげんろん)とは、聖と俗の二分法。フランス社会学者エミール・デュルケームは聖と俗の二分法を宗教の中心的特色であると考え、「宗教は『聖なるもの』、すなわち禁じられたものから引き離されているものに関わる信念と実践の統一的システムである」と述べている〔Durkheim 1915, p.47〕。デュルケームの理論においては、聖なるものは特定集団の関心、とりわけ統一性を表象するものであり、これはその集団が共有する聖なる象徴、トーテムに具体的にあらわれている。他方、俗なるものは日頃の個人の関心事に関わるものである。デュルケームは聖俗二元論は善悪の区分と同一ではないと明白に述べている。聖なるものは善であることもあれば悪にもなりうるものであり、俗なるものもどちらにもなりうる〔Pals 1996, p. 99〕。
==批判==
デュルケームはすべての宗教にこの二元論が普遍的に存在すると述べたが、この主張は英国の文化人類学研究者であるジャック・グッディのような学者たちに批判されてきた〔 quote: "neither do the Lo Dagaa in Gonja, ''editor note'' appear to have any concepts at all equivalent to the vaguer and not unrelated dichotomy between the sacred and the profane"〕。グッディは「多くの社会は聖と俗に対応する言葉を持っておらず、自然と超自然の区別と同様、究極的にはこの区分は普遍的に適用できる基準というよりは非常にヨーロッパ的な宗教思想の産物である」と書いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「聖俗二元論」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.