翻訳と辞書
Words near each other
・ 聖剣伝説LOM
・ 聖剣伝説シリーズ
・ 聖剣伝説レジェンドオブマナ
・ 聖剣使いの禁呪詠唱
・ 聖助法親王
・ 聖務会院
・ 聖務日課
・ 聖化
・ 聖化 (プロテスタント)
・ 聖十字会
聖十字架
・ 聖千秋
・ 聖卓
・ 聖博物館
・ 聖句
・ 聖台ダム
・ 聖史劇
・ 聖名
・ 聖名日
・ 聖名祝日


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

聖十字架 : ミニ英和和英辞書
聖十字架[せいじゅうじか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひじり, せい]
  1. (pref) saint 2. st.
: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十字 : [じゅうじ]
  1. (adj-na,n) cross 2. crossed 3. cruciform 
十字架 : [じゅうじか]
 【名詞】 1. cross 2. the Cross (of Christ) 
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 
: [か]
 【名詞】 1. unit of equipment 2. rack

聖十字架 : ウィキペディア日本語版
聖十字架[せいじゅうじか]

聖十字架(せいじゅうじか)は、聖遺物のうち、イエス・キリストの磔刑に使われたとされる十字架
その断片は各地の正教会をはじめとした東方教会カトリック教会に祭られ、他の聖遺物とともに信仰の対象となっている。
中世伝説には、エデンの園命の木(『創世記』2:9, 4:22)で作られているというものもある。
エルサレムは2度のユダヤ戦争によって破壊され、135年ごろにはローマ風の都市へと再開発されている。 このため、30年ごろの出来事とされるイエス・キリスト磔刑の舞台、ゴルゴタの位置は分からなくなってしまっていた。
伝えられているところによれば、コンスタンティヌス1世の母フラウィア・ユリア・ヘレナが326年にエルサレムを訪れ、当時はヴィーナス神殿となっていた地をゴルゴタと特定した。これを取り壊し、建てられたのが現在の聖墳墓教会である〔この場所はエルサレムの旧城壁内にあるが、処刑場は城壁外にあったのではないかという疑念も出されている。〕。
このとき十字架3つと聖釘などの聖遺物も発見されたという。
3つの十字架のうちのひとつに触れた女性の病が癒されたので、これがキリストが磔にされた聖十字架と分かった。
ヘレナは聖十字架の一部をエルサレムに残し、他の一部と聖釘をコンスタンティノポリスに持ち帰った。
エルサレムの聖十字架は聖墳墓教会に置かれていたが、 ヘラクレイオス帝の時代の614年サーサーン朝ペルシアに奪われた。
ヘラクレイオスの東ローマ帝国628年にこれを取り戻しコンスタンティノポリスに持ち帰ったが、後にエルサレムに戻された、1009年ごろからはエルサレムのキリスト教信者たちの手で隠されていた。
1099年第1回十字軍が発見したとき、黄金の十字架にその木片が埋め込まれていた。
戦のたびにこの聖十字架は戦陣に持ち込まれたが、1187年ハッティンの戦いで奪われ、失われた。
早い時期から聖十字架は分割され、あちこちに置かれたらしい。
また1204年に、フランスの諸侯とヴェネツィア共和国が主体の第4回十字軍東ローマ帝国の首都であったコンスタンティノポリスを占領した。
このとき十字軍は、他の財宝とともに、金や宝石で飾られた聖十字架の断片を奪い、持ち帰っている。
その他聖十字架の破片であると主張される木片は多いが、総計すると十字架数十本分に当たり、ゆえにほとんどがまがい物であり、そもそも”キリストが磔にされた十字架”の存在・再発見の真実性まで辿り考えることとなる。
== 注釈 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「聖十字架」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.