|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 聖 : [ひじり, せい] 1. (pref) saint 2. st. ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate ・ 公園 : [こうえん] 【名詞】 1. (public) park ・ 園 : [その] 1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation ・ 遺跡 : [いせき] 【名詞】 1. historic ruins (remains, relics) ・ 跡 : [せき, あと] 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar
根古谷台遺跡(ねごやだいいせき)は、栃木県宇都宮市上欠町にある縄文時代前期の集落遺跡。別名聖山公園遺跡(せいざんこうえんいせき)。国の史跡に指定されている。 == 概要 == 姿川の右岸段丘上にあり、元は墓地(聖山公園)の建設予定地であった。1982年から1988年にかけて発掘調査が行われ、300基以上の土壙(墓壙)を囲むように竪穴式住居や方形建物、掘立柱建物の遺構が出土した。土壙からの出土品のうち石製の玦状(けつじょう)耳飾・管玉・石鏃・石匙などが一括して1990年に重要文化財に指定されている。 生活の跡を窺わせる遺物よりも祭祀関連の遺物が多いことから、主として血縁・地縁による集団が葬祭などの祭祀儀礼を行った場と推定されている。 遺跡の発掘によって宇都宮市は墓地(聖山公園)の規模を縮小し、遺跡の周辺をうつのみや遺跡の広場として整備している。 == 参考文献 == *岡村道雄「根古谷台遺跡」(『日本史大事典 5』(平凡社、1993年) ISBN 978-4-582-13105-5) *大塚達朗「根古谷台遺跡」(『国史大辞典 15』(吉川弘文館、1996年) ISBN 978-4-642-00515-9) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「根古谷台遺跡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|