翻訳と辞書
Words near each other
・ 聖護院八ツ橋総本店
・ 聖護院大根
・ 聖護院宮
・ 聖護院宮嘉言親王
・ 聖護院洋画研究所
・ 聖護院蕪
・ 聖護院道興
・ 聖護院門跡
・ 聖賢
・ 聖跡
聖跡蒲田梅屋敷公園
・ 聖路加
・ 聖路加ガーデン
・ 聖路加タワー
・ 聖路加国際大学
・ 聖路加国際大学の人物一覧
・ 聖路加国際病院
・ 聖路加大
・ 聖路加病院
・ 聖路加看護大


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

聖跡蒲田梅屋敷公園 : ミニ英和和英辞書
聖跡蒲田梅屋敷公園[せいせきかまたうめやしきこうえん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひじり, せい]
  1. (pref) saint 2. st.
聖跡 : [せいせき]
 (n) holy site
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 
: [がま]
 【名詞】 1. bulrush 2. cattail
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [うめ]
 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) 
屋敷 : [やしき]
 【名詞】 1. mansion 
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公園 : [こうえん]
 【名詞】 1. (public) park 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 

聖跡蒲田梅屋敷公園 : ウィキペディア日本語版
聖跡蒲田梅屋敷公園[せいせきかまたうめやしきこうえん]

聖跡蒲田梅屋敷公園(せいせきかまたうめやしきこうえん)とは、東京都大田区蒲田にある和風庭園である。その名の通り多くのが植えられている。
江戸時代に薬屋を営んでいた山本久三郎が、文政年間に梅を始めとする多くの木を植え、茶屋を開いたことが起源とされる。
1868年から1897年にかけて明治天皇の9度の行幸がある。1873年3月6日の観梅の際、小梅一株を自らお手植えになる。この梅は「仙粧梅」と称された。
1920年に京浜電気鉄道用地となる。その後、第1京浜国道拡幅などで用地を削られるなど縮小と荒廃が進み、1925年大友笠洲の提唱により「明治天皇聖跡保存会」が結成され、園内整備や用地の取得を行った。1933年11月2日、文部大臣より「明治天皇御聖跡地」として保存指定を受ける。1938年10月、敷地と園内の建物一切を東京市へ寄付。1939年10月12日の明治天皇行幸記念の日に聖跡蒲田梅屋敷公園として開園。1953年、東京都からに大田区へ移管され区立公園となった。
公園内には池があり、その回りに遊歩道ができている。また、園内には大田区弓道場があるほか、相撲場もある。
京急梅屋敷駅から徒歩7分、京急蒲田駅から徒歩8分の線路沿いにある。
2007年頃から、敷地の一部が更地になり「京急蒲田駅付近連続立体交差化事業」のヤードとして使用されている。この部分に関しては工事終了後に復元される予定である。
また、この事業とは別に、第一京浜の拡幅事業が都市計画で決定している。この公園は半分ほどの土地が拡幅予定地に含まれており、今後の拡幅工事の進捗によって土地が削られる予定となっている。
== 蒲田梅屋敷の明治天皇御座所 ==
園内にあった明治天皇御座所と茶屋本屋は、1945年4月15日の空襲により焼失したとされていた。しかし、梅屋敷の敷地が国道開通により二分された際、化粧品会社の尚美堂社長により土地とともに買収され、建物は東京の尾山台の自宅敷地へ移築、戦後の1975年に東京谷中の瑞輪寺へ寄進され現存しているという。この際、梅屋敷にあったとされる梅の古木も一緒に移植されたと言う。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「聖跡蒲田梅屋敷公園」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.