|
(n) mansion of Toyotomi Hideyoshi (16th century) =========================== ・ 聚楽第 : [じゅらくだい, じゅらくてい] (n) mansion of Toyotomi Hideyoshi (16th century) ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal
聚楽第(じゅらくてい、じゅらくだい)は、安土桃山時代、山城国京都の「内野(うちの)」(平安京の大内裏跡、現在の京都府京都市上京区)に豊臣秀吉が建てた政庁・邸宅・城郭。竣工後8年で取り壊されたため、不明な点が多い。 == 歴史 == 聚楽第は関白になった豊臣秀吉の政庁兼邸宅として1586年(天正14年)2月に着工され、翌1587年(天正15年)9月に完成した。 九州征伐を終えた秀吉が大坂より移り、ここで政務をみた。1588年5月9日(旧暦天正16年4月14日)には後陽成天皇の行幸を迎えてこれを饗応している。また天正少年使節や徳川家康の謁見もここで行われた。 1591年(天正19年)12月に秀吉が豊臣氏氏長者・家督および関白職を甥(姉・日秀の子)豊臣秀次に譲ったあと聚楽第は秀次の邸宅となった。翌、1592年(天正20年)1月には再度後陽成天皇の行幸を迎えている。短期間に同じ場所に2度も行幸が行われたのは稀有なことである。文禄3年ごろには北の丸が秀次により増築された。しかし、秀吉は1595年(文禄4年)7月に秀次を高野山に追放して切腹させ、秀次の邸宅となっていた聚楽第を翌8月以降、徹底的に破却した。 聚楽第破却後に、御所に参内するための利便上、新たに豊臣家の京屋敷を建設する必要に迫られ、現在の仙洞御所の地に「京都新城(後に北政所が居住)」が設けられた。
|