|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
聚楽館(しゅうらくかん)は、かつて神戸市新開地に存在していた建造物。正式には「じゅらくかん」であるが、市民は「しゅうらっかん」と呼んでおり、それが正式名称となった。名称は豊臣秀吉が贅を尽くした聚楽第にちなんで名付けられた。 == 歴史 == 1913年(大正2年)8月18日竣工。建築家設楽貞雄が設計した。建築様式・経営方法ともに東京の帝国劇場をモデルにして建てられ、「西の帝劇」と呼ばれていた。 帝国劇場は渋沢栄一、大倉喜八郎ら東京の財界人の出資で建設されたのに対して、聚楽館は武岡豊太を社長とし、小曽根喜一郎、森本清、鈴木商店店主の2代目・鈴木岩次郎、瀧川辨三、神田兵衛右衛門ら神戸の有力者の出資に帝劇の大株主・大倉喜八郎の出資が加わり、建設された。 建設の契機として、歌舞伎の八代目・松本幸四郎と松竹の関係悪化がある。松竹と関係が悪化した松本幸四郎は、松竹に対抗する一座を作って帝劇を拠点に据えたが、聚楽館は関西における松本幸四郎のもう一つの拠点として建設されたという裏事情があった。 1927年(昭和2年)9月には映画の常設館となり、1929年(昭和4年)には松竹に身売りした。1934年(昭和9年)の改装の際に、スケートリンクが開設された。1938年(昭和13年)には田中絹代主演の『愛染かつら』(監督野村浩将)の大ヒットもあった〔。 戦後は米軍に接収され、1952年(昭和27年)の解除まで進駐軍専用の劇場として使用されていた。 1978年(昭和53年)に閉館し、65年の歴史を終えた。現在、跡地にはラウンドワン新開地店(大京聚楽館ビル)がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「聚楽館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|