翻訳と辞書
Words near each other
・ 職印
・ 職原抄
・ 職原鈔
・ 職名
・ 職名章
・ 職員
・ 職員、スタッフ
・ 職員の退職管理に関する政令
・ 職員会議
・ 職員住宅
職員倫理条例
・ 職員団体
・ 職員基本条例
・ 職員室
・ 職員室のいじめ
・ 職員教育施設
・ 職員教育施設・支援業
・ 職員録
・ 職域
・ 職域販売


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

職員倫理条例 : ミニ英和和英辞書
職員倫理条例[しょくいんりんりじょうれい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しょしき, しょく]
  1. (n,n-suf) employment 
職員 : [しょくいん]
 【名詞】 1. staff member 2. personnel 
: [いん]
  1. (n,n-suf) member 
: [りん]
 (n) companion
倫理 : [りんり]
 【名詞】 1. ethics 2. morals 
: [り]
 【名詞】 1. reason 
条例 : [じょうれい]
 【名詞】 1. regulations 2. rules 3. laws 4. ordinance 
: [れい]
 【名詞】 1. instance 2. example 3. case 4. precedent 5. experience 6. custom 7. usage 8. parallel 9. illustration 

職員倫理条例 : ウィキペディア日本語版
職員倫理条例[しょくいんりんりじょうれい]

職員倫理条例(しょくいんりんりじょうれい)とは地方公務員の倫理について規定した地方公共団体条例。法令遵守条例や不当要求防止条例やコンプライアンス条例として制定している自治体も存在する。
==概要==
地方公務員に対して職務に利害関係者からの接触や贈与(いわゆる賄賂)の制限や禁止、事業者等から贈与等を受けた職員の報告、不当要求拒否義務や公益通報義務などを規定している。公職議員による口利き記録と公開について規定されている場合もある。
都道府県では北海道が1997年4月に施行されたのが初めてである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「職員倫理条例」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.