|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 肝 : [きも, かん] 【名詞】 1. (1) liver 2. (2) courage 3. spirit 4. pluck 5. guts ・ 付 : [ふ] 1. (n,vs) giving to 2. submitting to 3. refer to 4. affix 5. append ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road
肝付町(きもつきちょう)は、鹿児島県本土の東南部、大隅半島の東部にある町であり、肝属郡に属する。2005年7月1日、高山町(こうやまちょう)と内之浦町が合併して発足した。 旧内之浦町には、ロケット打ち上げ施設(内之浦宇宙空間観測所)があることで有名。 == 地理 == 北西部の旧高山町と南東部の旧内之浦町とは国見山(肝属山地)で隔てており、従来両町の中心部の往来は国道448号経由で30分以上掛かった。2002年に国見山を貫く国見トンネル(県道561号)が開通することで移動時間が大幅に短縮されている。 旧高山町の北部に肝属平野(肝属川の沖積平野)が広がるものの、その他の地域は山地で占められており、旧内之浦町における平野部は総合支所周辺および岸良にみられる程度である。北西端にはシラス台地として著名な笠野原台地が広がり、国道220号が通過する。 * 山:黒尊岳・国見山・甫与志岳・叶岳 * 川:肝属川(支流:高山川) ファイル:Kimotsuki River Kimotsuki Hami 01.JPG|権現山から望む肝属平野(左側が肝付町域) ファイル:Niitomi Kimotsuki Kagoshima 01.JPG|新富(町役場周辺、旧高山町) ファイル:Uchinoura Bay 2009.jpg|内之浦湾 ファイル:Kishira Coast 2010.JPG|岸良海岸 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「肝付町」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|