翻訳と辞書
Words near each other
・ 肥満型
・ 肥満度
・ 肥満性
・ 肥満牛症候群
・ 肥満症
・ 肥満税
・ 肥満細胞
・ 肥満細胞、マスト細胞
・ 肥満細胞安定化薬
・ 肥満細胞腫
肥溜
・ 肥溜め
・ 肥焼け
・ 肥田広司
・ 肥田式強健術
・ 肥田忠政
・ 肥田政季
・ 肥田春充
・ 肥田昭作
・ 肥田昭敷


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

肥溜 : ミニ英和和英辞書
肥溜[こえだめ]
【名詞】 1. tank for holding excreta (often used for fertilizer) (fertiliser) 2. night soil vat or reservoir 3. cesspool
===========================
: [こえ]
 【名詞】 1. manure 2. night soil 3. dung 4. fertiliser 5. fertilizer 
肥溜 : [こえだめ]
 【名詞】 1. tank for holding excreta (often used for fertilizer) (fertiliser) 2. night soil vat or reservoir 3. cesspool
肥溜 ( リダイレクト:肥溜め ) : ウィキペディア日本語版
肥溜め[こえだめ]
肥溜め(こえだめ、野壺(のつぼ)とも)は、伝統的な農業設備の一種。農家その他で出た屎尿を貯蔵し、下肥(しもごえ)という堆肥にするための穴または、大きめの水瓶。穴の方の外見は井戸に似ている。
水瓶の方は、素焼きの瓶が多く、口径1~1.5m程度のものを土中に埋め使用する。一般的には、薄める為の水を入れる水瓶と一緒に設置されることが多い。
日本の肥溜めは、英語では「ハニー・バケツ: Honey bucket」と呼ばれている。
==使用方法==
かつては肥溜めで作った堆肥が主要な肥料の一つとなっていた。農家自身の屎尿を使うだけでなく、江戸時代には農家が都市部の長屋などから屎尿を購入するということも行われていた(江戸時代の都市ではこれが主要な屎尿処理手段となっていた)。
その運搬には、肥桶(こえたご)をさげた天秤棒を用いた。
発酵熱により高温(70度程度まで上昇する)・低酸素状態となり寄生虫などを死滅させる、発酵プロセスにより分解されていない高分子物やヒト由来のさまざまな酵素類を分解する、などのプロセスを経る。一方で不十分な発酵や高温に耐えられる寄生虫卵があった場合、寄生虫病の原因となることもあった。多く糞尿から感染した赤痢などは、高温発酵中にほぼ死滅する。発酵を行わない屎尿をそのまま堆肥とすると、窒素飢餓による根腐れなどの問題を引き起こす。このため、屎尿は肥溜めなどで十分に発酵することや、使用時に水で薄めることが必要とされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「肥溜め」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Honey bucket 」があります。

肥溜 : 部分一致検索
肥溜 [ こえだめ ]

===========================
「 肥溜 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
肥溜
肥溜め



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.