|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 肱 : [ひじ] (n) (uk) elbow ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream
肱川あらし(ひじかわあらし)とは、初冬の朝、大洲盆地で発生した霧が肱川を下り、白い霧を伴った冷たい強風が河口を吹き抜ける現象。愛媛県大洲市で観察される。 == 概要 == 冬型の気圧配置が緩んだ日に、大洲盆地と瀬戸内海(伊予灘)の気温差が原因で陸地において地表が放射冷却によって冷え込み、発生した霧が、山脚が河口付近まで川の両岸に迫っている特異な地形をしている肱川下流から、一気に海側に流れ出す現象が生じるといわれている。大規模な時は霧は沖合い数キロに達し、風速は可動橋として知られる長浜大橋付近において15km以上が観測される〔最近ではNHK総合テレビのドキュメンタリー番組『ワンダー×ワンダー』(2010年5月22日放送「水七変化!奇跡の絶景」 )で「霧の奔流」として紹介された。また、2010年7月17日放送のサイエンスZERO で、「絶景を生む 水の不思議」の中でも取り上げられた。〕。河口近くの小高い山の上に「肱川あらし展望公園」がある。 年配者を中心に「肱川おろし」とも言われる(こちらが正式名称との見解もある)が、近年は「肱川あらし」の呼称の方が一般的。大洲市広報紙でも「あらし」としている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「肱川あらし」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|