|
gallstones, cholelithiasis =========================== ・ 胆 : [きも] 【名詞】 1. (1) liver 2. (2) courage 3. spirit 4. pluck 5. guts ・ 胆石症 : [たんせきしょう] gallstones, cholelithiasis ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 症 : [しょう] 1. (adj-na,n-suf) illness
胆石(たんせき、)は、肝臓から分泌される、胆汁の成分が固まって胆嚢内・胆管内に溜まったもの。胆石の成分によって何種類かあり、色も形も多様である。胆嚢炎などは、ほとんど、胆石が原因である〔胆嚢炎:胆嚢と胆管の病気 メルクマニュアル 家庭版〕。 == 歴史 == 「胆石」の名前の由来は、固まった胆汁が結石のような物だったため、胆石と付けられている。胆石は古来の欧州から、非常に流行していた病気とされ、紀元前1500から1600年頃のミイラからも胆石が発見されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「胆石」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Gallstone 」があります。 スポンサード リンク
|