翻訳と辞書 |
背[せい] 【名詞】 1. height 2. stature 背[せ, せい]
背(せ) :漢字辞典の説明によると、もともと人体の「腹と反対側」は「北」という字で示していた。(「北」という字は、人を後ろ側から見た様子を描いた象形文字である)。だが、(中国では)王がひとと会う時は南を向いて座る習慣があったので、南と反対の方角を指すために、「王の後ろ側(腹の反対側)」という意味で「北」の字がつかわれるようになった。やがて「北」の字は、腹の反対側を指すためよりもむしろ方角・方位を指すために使われることのほうが多くなってしまい、腹の反対側を指すための字を新たに作る必要が出てきてしまった。身体に関係することを指す字を作りたいわけなので、「(月)にくづき」を足して「背」という文字が作られた、とのことである。(かくして、もともと腹の反対側を意味していた「北」の字のほうは、(ますます)方角をばかりを指すようになった、というわけである) * 動物の体で、地面に向いている面とは反対の側〔広辞苑「背」〕。 * 人体で、上記の動物の部分に対応するところ。つまり頸部(首)から臀部(尻)までの間の面〔。→背中 * (動物の体とのアナロジー、見立てで)山の尾根〔。→尾根 * 背のたけ。身長。「せい」とも。〔 →身長 * 書物の綴じの部分〔。→背表紙、装丁 == 脚注 == 〔
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「背」の詳細全文を読む
背 [ せ せい ]
=========================== 「 背 」を含む部分一致用語の検索リンク( 236 件 ) バックグラウンド放射能、自然放射能、背景活動 上背 中肉中背 中背 中背板 二律背反 人たる道に背く 仰臥位(背(臥)位) 側背 側背板 光背 光背反応 光背板 円背 刀背 刀背打ち 前背板 前背腕 前胸背板 前腕背側 原口背唇 可動前背板 向背 団栗の背比べ 宇宙背景放射 山の背 山背 広背筋 広背筋心筋補助 後背地 後背板 後背湿地 後背神経節分泌細胞群 後背腕 心理社会的背景 患者背景 手背ガングリオン 棄背 特別背任 猫背 生理的背腹性 眼光紙背 突背(とつはい)(とっぱい) 端背板 筋障害性背部硬直 筋障害性背部硬直(症) 筋障害性背部硬直症 粒背 約束に背く 紙背 紺の背広 総背側腸間膜 背 背(側)、背(面) 背が丸い 背が低い 背が高い 背きょく 背く 背ける 背の明いた服 背の順 背びれ 背もたれ 背を向ける 背丈 背中 背中、背部 背中の痛み 背中を出す 背中を流す 背中合わせ 背中線 背中腺 背乗り 背仙位 背仙位、切石位 背任 背任罪 背伸び 背信 背信者 背側の 背側切開術 背側板 背側筋 背側縦束 背光性 背内側核 背凭れ 背割り 背割分水工 背単眼 背反 背反行為 背唇 背嚢 背地効果 背地性 背地適応 背外側板 背孔 背広 背弁 背後 背後散乱 背後関係 背徳 背戸 背戻 背抜き 背教 背教者 背文字 背方化 背方化因子 背方向加速度(後方向) 背日性 背景 背景活動 背景電流 背最長筋 背束 背板 背板突起 背板線 背板肩甲部 背枝 背柱 背核 背根 背格好 背棘 背殻 背比べ 背水 背水の陣 背水曲線 背泳 背泳ぎ 背溝 背理 背甲 背番号 背痛 背痛、脊椎痛 背眼 背着やく 背着葯 背突起 背筋 背筋が寒くなる 背筋力 背筋麻痺 背管 背約 背索 背線 背縁板 背縫い 背縫線 背美鯨 背肢 背脈管 背脳体 背腕板 背腹 背腹(X線撮影) 背腹性 背腹方向撮影 背腹方向撮影法 背腹結さつ 背腹葉 背腹軸 背臥位 背葉 背裂溝 背角 背負い投げ 背負う 背負てこ噴霧機 背負動力散布機 背負動力散粉機 背負噴霧機 背負自動噴霧機 背走 背軸 背軸の 背部 背部つい 背部ろく骨 背部中胚葉 背部大動脈 背部弾性線維腫 背部椎 背部静脈 背開き 背隆起 背離 背面 背面の 背面跳び 背面飛行 背革 背馳 背骨 背高 背鰓 背鰭 背鱗 背黒ジャッカル 背黒鰺刺 胞背裂開 胞背裂開さく果 胴背剛毛 胴背毛 腹背 腹背方向撮影 腹背方向撮影法 舌背 裏背戸 視床背部 足背 足背動脈 足背動脈拍動 足背皮弁 迷走神経背側核 違背 遺伝的背景 面向不背 面従腹背 鞍背 顔を背ける 馬の背 鯔背 鼻背
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|