|
placenta =========================== ・ 座 : [ざ] 1. (n,n-suf) seat 2. one's place 3. position
胎座(たいざ、英語 placenta)とは、植物の子房中の胚珠の接する部分のこと。 == 概要 == 植物により分布のしかたが異なり、側膜胎座や中軸胎座などの種類に分かれる。 胎座を果実の可食部に発達させる植物もある。アケビ科のアケビは種の周りの胎座が、甘いゼリー状の果肉に発達する。ナス科のトマトは内部のゼリー状果肉と隣接した内側の果肉が胎座で、動物が果実を食べようとすると、種子とともに飛び出して周囲に飛散させ、繁殖に寄与する。トウガラシやピーマンなどナス科トウガラシ属の胎座は判別しやすいため好例である。トウガラシ属の果実の内側にある種子の付着した白い芯のような果肉が胎座である。トウガラシ属の胎座は、果実の中で最も多くカプサイシンを保有している、辛い部位である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「胎座」の詳細全文を読む
=========================== 「 胎座 」を含む部分一致用語の検索リンク( 11 件 ) 中ろく胎座 中軸胎座 側膜胎座 周辺胎座 基底胎座 特立中央胎座 独立中央胎座 縁辺胎座 胎座 胎座型 面生胎座 スポンサード リンク
|