翻訳と辞書
Words near each other
・ 能格・絶対格言語
・ 能格動詞
・ 能格性
・ 能格言語
・ 能條ジョー
・ 能條愛未
・ 能條純一
・ 能楽
・ 能楽協会
・ 能楽堂
能楽師
・ 能楽書林
・ 能楽社
・ 能泉村
・ 能泉湖
・ 能海
・ 能海寛
・ 能満寺
・ 能満寺 (伊勢原市)
・ 能満寺のソテツ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

能楽師 : ミニ英和和英辞書
能楽師[のうがくし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よく, のう]
  1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly
能楽 : [のうがく]
 【名詞】 1. Noh play 
: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 
楽師 : [がくし]
 (n) master musician
: [し]
 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend

能楽師 : ウィキペディア日本語版
能楽師[のうがくし]
能楽師(のうがくし)は、職業的に能楽を演じる人。
== 概要 ==
能楽師には、シテ方ワキ方狂言方囃子方(笛方・小鼓方・大鼓方・太鼓方)という職掌があり、各方はそれぞれに流儀がある。また、特にワキ方・狂言方・囃子方を総称して三役ともいう。これらの職能区分は厳格に守られており、他の職掌を兼務することはない。
「狂言師」という呼称が「能楽師」と並列して使われることもあるが、元来、狂言は能楽の一分野であるので、歴史的にも現実的にも「狂言方の能楽師」とする理解の方が一般的であり、能楽協会の会員名簿において「狂言方能楽師」という扱いであるのはその例である。
能楽の玄人の資格は各流儀によってまちまちであるが、現代においては各流儀とも玄人として承認した者は社団法人能楽協会に登録するという申し合わせがあり、原則的には能楽協会会員をもって職業として能楽を行う者ということができる。
そして、能楽は重要無形文化財であり〔無形文化財|文化庁 〕、存命の人物については、総合認定の技能保持者(当該芸能を高度に体現する者)である社団法人日本能楽会会員をもって能楽師とすることで差し支えない。若手については、重要無形文化財能楽の保持者と認定されず日本能楽会への入会を許されていないが、それは修行中ということである。
それ以外にも、名誉師範(シテ方観世流)や教授嘱託(シテ方宝生流)など、流儀から一定の免状を受け、素人への謡曲教授などを行っている人々もいるが、重要無形文化財である能楽を演じる得る技能を有している者、能楽師とは認識されない。
== 能楽師一覧 ==
=== あ行 ===
*浅見真州
*網谷正美
*和泉元秀
*今井清隆
*石田幸雄
*馬野正基
*梅若玄祥
*梅若恭行
*梅若万三郎 (2世)
*梅若吉之丞 (5世)
*梅若六郎 (55世)
*大槻文蔵
*大槻裕一
*大島衣恵
*大島政允
*大藏基誠
*大倉正之助

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「能楽師」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.