|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 能 : [よく, のう] 1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
能生駅(のうえき)は、新潟県糸魚川市大字能生字白拍子にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である。 == 歴史 == * 1912年(大正元年)12月16日:信越線の名立駅から糸魚川駅までの延伸に伴い開業する(一般駅)。 * 1913年(大正2年)4月1日:線路名称が改定され、信越線の直江津駅から糸魚川駅間が北陸本線に編入されるとともに、当駅もその所属となる。 * 1969年(昭和44年)10月1日:北陸本線の複線電化に伴い現在地に移転。 * 1975年(昭和50年)3月10日:貨物の取扱を廃止する(旅客駅となる)。 * 1986年(昭和61年)11月1日:荷物の取扱を廃止する。 * 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる。 * 2015年(平成27年)3月14日 - 北陸新幹線・長野駅 - 金沢駅間延伸開業に伴いえちごトキめき鉄道へ移管。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「能生駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|