翻訳と辞書
Words near each other
・ 能登海浜自転車道
・ 能登海浜道路
・ 能登湯川温泉
・ 能登漁火ユースホステル
・ 能登演劇堂
・ 能登町
・ 能登町柳田植物公園
・ 能登町立宇出津小学校
・ 能登町立小木中学校
・ 能登町立能都中学校
能登畠山家
・ 能登畠山氏
・ 能登白丸駅
・ 能登空港
・ 能登空港インターチェンジ
・ 能登空港インター道路
・ 能登立山シーサイドライン
・ 能登総合病院
・ 能登線
・ 能登線列車脱線事故


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

能登畠山家 : ミニ英和和英辞書
能登畠山家[のと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よく, のう]
  1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly
: [はたけ]
 【名詞】 1. plowed (cultivated) field (ploughed) 2. kitchen garden 3. plantation
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山家 : [やんべ, やまが]
 (n) mountain villa
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

能登畠山家 ( リダイレクト:畠山氏#能登畠山家(匠作家) ) : ウィキペディア日本語版
畠山氏[はたけやまし]


畠山氏(はたけやまし/はたけやまうじ)は、武蔵国を本貫地とする武家の一族。主に桓武平氏系と清和源氏系の2家系があるが、両者は間接的な血縁関係である(後述)。読みには他に「はたやま」もある。
室町時代には嫡流家が大和宇智郡河内紀伊(管領就任時には山城も)などの畿内およびその周辺国に該当する重要な地域を守護として治め、また幕府の管領として国の政務を執った。
また、北陸越中の守護も兼ね、分家は能登の守護を代々世襲する。著名な末裔として実業家の畠山一清がいる。
== 起源 ==

坂東八平氏の一族・秩父重弘の子である秩父重能武蔵国男衾郡畠山郷(はたけやまごう、現在の埼玉県深谷市畠山周辺)に所領を得て畠山姓を称したことに始まる。治承・寿永の乱において、その子重忠は、はじめは平家方についたが後に源頼朝に従い、一ノ谷の戦い奥州合戦などで活躍した。
重忠はのちに北条時政と対立し、畠山重忠の乱武蔵国二俣川北条義時の軍との戦闘で敗死した。その後、足利義兼の庶長子・足利義純が重忠の未亡人である北条時政女(異説として、時政女を所生とする畠山重忠の娘〔竹村紘一「足利一族の基礎知識」『歴史研究 第576号』歴研、2009年、p23〕)と婚姻し、重忠の旧領と畠山の名跡を継承した。義純はもともと新田義兼(足利義兼と同諱の従兄弟)の娘と婚姻し子も儲けていたが、その妻子を義絶した上での継承であった(ただし、重忠の所領は後家(一説に岳母))から直接息子泰国に継承され〔渡政和「鎌倉時代の畠山氏について」(初出:『埼玉県立歴史資料館研究紀要』第12・13号(埼玉県立歴史資料館、1990・1991年)/所収:清水亮 編『シリーズ・中世関東武士の研究 第七巻 畠山重忠』(戎光祥出版、2012年) ISBN 978-4-86403-066-3)〕、更に一部は岩松氏に流れた可能性がある〔彦由三枝子「足利氏と畠山氏」(初出:『武蔵野』第81巻第2号(武蔵野文化協会、2005年)/所収:清水亮 編『シリーズ・中世関東武士の研究 第七巻 畠山重忠』(戎光祥出版、2012年) ISBN 978-4-86403-066-3)〕など、義純の畠山氏継承には不明点も多い)。これによって桓武平氏のひとつ秩父平氏の流れを汲む元祖畠山氏は消滅し、清和源氏のひとつ河内源氏の一系・足利家の一門として存続することとなった。
義純の家系(足利系畠山家)は名門・畠山家の名跡を継承したことから、後に足利一門の家臣筋分家の中で斯波家に次いで高い序列に列せられ、細川家など他の家臣筋分家とは異なる待遇を足利宗家から受けることになる。
紀伊および河内越中の守護をおおむね務め、分家は能登守護を務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「畠山氏」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hatakeyama clan 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.