|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 脇 : [わき] 【名詞】 1. side ・ 四 : [よん] 1. (num) four ・ 計 : [けい] 1. (n,n-suf) plan ・ 夫 : [おっと] 【名詞】 1. (hum) (my) husband
脇 四計夫(わき しげお、1941年(昭和16年)5月9日 - )は日本の政治家、司法書士。元・富山県下新川郡朝日町長(1期)、朝日町議会議員(2期)。 == 来歴 == 三重県度会郡南伊勢町出身〔町長に共産党員の脇氏 富山・朝日 『産経新聞』(2010年5月17日8時26分配信)〕。三重短期大学法経学科夜間学部を卒業後、法務局職員として名古屋市で勤務。富山地方法務局魚津支局長などを歴任。退職後は司法書士として暮らす〔時事ドットコム:トップインタビュー 脇四計夫・富山県朝日町長 〕。 1998年(平成10年)、朝日町長選挙に無所属で出馬するも落選。 2002年(平成14年)、朝日町議会議員選挙に日本共産党公認で出馬し初当選。 2006年(平成18年)、2期目の当選。 2010年(平成22年)5月17日実施の町長選に、日本共産党などでつくる「朝日町を明るくする会」に推され2度目の出馬をした。町長給与3割カットや学童保育の実施などを掲げ、7選を目指した現職の魚津龍一(自民、公明、国民新推薦)を1,170票差で破り当選した。選挙戦では出馬表明が告示の約1ヶ月前〔「朝日町長に新人脇氏 現職魚津氏に1170票差」『北日本新聞』(2010年5月17日付1面)〕と出遅れたものの、現職の多選・ワンマン批判が町民の支持を受け当選につながった。 なお、脇は日本共産党員で、同党員の首長は全国で9人目である。富山県内では初めてである。 2014年(平成26年)5月25日実施の町長選に出馬するも落選〔朝日町長選挙(2014年5月25日投票)候補者一覧|政治・選挙プラットフォーム【政治山】 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「脇四計夫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|