|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 脇 : [わき] 【名詞】 1. side ・ 坂 : [さか] 【名詞】 1. slope 2. hill ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion
脇坂 安信(わきさか やすのぶ、? - 寛永14年4月1日(1637年5月24日))は、江戸時代前期の大名。脇坂安治の三男。主水正。子に脇坂安英(長男)、脇坂安正(次男)、脇坂安長(三男)、娘(池田長純正室)がいる。 == 生涯 == 大坂の陣では酒井忠世と協力して武功を挙げた。このことから美濃国内に1万石を与えられ、大名に列した。 安信は自分の娘を因幡鳥取藩主の池田長幸の次男の長純に嫁がせていた。寛永9年(1632年)4月、長幸が病に倒れた。長幸は遺言として、長男の長常と次男の長純にそれぞれ領地を半分ずつ相続させようとした。同月4日、それに不満を持った安信は弟の安経と共に長幸のもとに赴いて抗議した。しかし長幸の弟・長頼と口論から刃傷事件に及んで安経は殺され、自分自身も重傷を負った。そして、この不始末が幕府にも聞こえて、同月7日に改易処分となった。 その後、寛永14年(1637年)に死去した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「脇坂安信」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|