翻訳と辞書
Words near each other
・ 脇坂安利 (旗本)
・ 脇坂安利 (飯田藩嫡子)
・ 脇坂安坦
・ 脇坂安宅
・ 脇坂安実
・ 脇坂安弘
・ 脇坂安政
・ 脇坂安教
・ 脇坂安斐
・ 脇坂安村
脇坂安治
・ 脇坂安清
・ 脇坂安照
・ 脇坂安種
・ 脇坂安経
・ 脇坂安総
・ 脇坂安興
・ 脇坂安董
・ 脇坂安親
・ 脇坂寿一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

脇坂安治 : ミニ英和和英辞書
脇坂安治[わきざか やすはる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わき]
 【名詞】 1. side 
: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 

脇坂安治 : ウィキペディア日本語版
脇坂安治[わきざか やすはる]

脇坂 安治(わきざか やすはる)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての武将大名賤ヶ岳の七本槍の一人。淡路洲本藩主。後に伊予大洲藩初代藩主龍野藩脇坂家初代。家紋は「輪違い」。
== 生涯 ==

=== 前半生 ===
脇坂氏近江国東浅井郡脇坂野に居住し、その土地の名から脇坂と称した。
天文23年(1554年)、脇坂安明の長男として、近江国浅井郡脇坂庄(現在の滋賀県長浜市小谷丁野町)で生まれる(異説として田付孫左衛門の実子とも伝わる)。
はじめ浅井長政に仕えたが、天正元年(1573年)の浅井氏滅亡以後は、織田家に属し、明智光秀の与力として黒井城の戦いなどで功を立てる。丹波の赤鬼といわれた敵将・赤井直正から武勇を賞され、末期に家宝のの皮の槍鞘を拝領した(これ以降「貂の皮」は脇坂家を暗喩する事になる。脇坂安董の項参照)。しかし、この逸話は、貂の皮由来記に顛末が記されているが、当時の安治の身分と活躍する内容が合わず、脇坂家の馬印貂の皮の価値を高めるために後世に創作されたものと考えられる。
後に、木下藤吉郎に自ら頼み込んで家臣となる。その後は播磨国三木城神吉城攻めなど、秀吉の諸戦に従軍して功を重ねた。天正4年(1576年)には150石を与えられ、天正6年(1578年)の三木城攻めでは秀吉より白輪違紋入りの赤母衣を賜り、以後家紋とした。天正10年(1582年)には明石郡30石の加増を受けた。ただし、明石郡30石の加増を受けたというのは、秀吉の書状のみからしか伺うことができず、脇坂家譜には記述がない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「脇坂安治」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.