|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 脇 : [わき] 【名詞】 1. side ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 一 : [いち] 1. (num) one
脇田 巧一(わきた こういち、嘉永3年(1850年) - 明治11年(1878年)7月27日)は明治時代初期の石川県士族。 嘉永3年(1850年)、加賀藩士・脇田八兵衛の四子として生まれる。 明治6年(1873年)頃、石川県変則中学の監正となる。生徒・松田克之(のちに紀尾井坂の変の際、朝野新聞に斬奸状を郵送し逮捕された人物)と県庁に民選議員設立を建言したが却下され、辞職。翌年、鹿児島から石川に帰郷した長連豪と親交し、西郷隆盛・桐野利秋らの人柄を聞き信奉するようになる。西南戦争で西郷が死ぬと、島田一郎らと大久保利通の暗殺を計画し明治11年(1878年)5月14日、東京・紀尾井坂にて大久保を暗殺した(紀尾井坂の変)。 事件後すぐさま宮内省に自首し、同年7月27日午前10時頃に死刑を宣告されると同日午前11時半に市ヶ谷監獄にて他の5人と共に斬罪に処せられた。享年29。明治22年(1889年)に大赦された。墓は谷中霊園にある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「脇田巧一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|