翻訳と辞書
Words near each other
・ 脱水塔
・ 脱水熱
・ 脱水環化
・ 脱水症
・ 脱水症状
・ 脱水素
・ 脱水素化
・ 脱水素環化
・ 脱水素酵素
・ 脱水縮合
脱水縮合剤
・ 脱水縮合反応
・ 脱水酵素
・ 脱水食品
・ 脱汗
・ 脱油
・ 脱法
・ 脱法ドラッグ
・ 脱法ハウス
・ 脱法ハーブ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

脱水縮合剤 : ミニ英和和英辞書
脱水縮合剤[だっすい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

脱水 : [だっすい]
  1. (n,vs) evaporation 2. dehydration 3. dessication 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合剤 : [ごうざい]
 (n) medical compound
: [ざい]
  1. (n-suf) medicine 2. drug 3. dose

脱水縮合剤 ( リダイレクト:縮合剤 ) : ウィキペディア日本語版
縮合剤[しゅくごうざい]
縮合剤(しゅくごうざい、condensation agent)または 脱水縮合剤(だっすいしゅくごうざい、dehydration-condensation agent)とは付加脱離反応により、エステルアミドなどのカルボン酸誘導体をワンポット合成するための反応試剤である。特にペプチド合成には温和な条件下で付加脱離反応を進行させる必要があり、その合成法開発の過程で多様な縮合剤が開発された。カップリング剤の範疇に含まれる。
縮合剤には、カルボン酸無水物、酸アジド、活性エステルなど反応系中で活性カルボン酸誘導体を生成するものがほとんどであるが、向山試薬のように酸化還元反応により形式的に水を除去するものも存在する。光延試薬などもこの一種である。
== 古典的縮合反応 ==
反応機構的には、カルボン酸の脱水縮合反応は可逆反応であるため、反応の生成物であるを反応系より除去するか、遊離カルボン酸を脱離活性の高い脱離基を持つ酸塩化物酸無水物などに変換してから反応させることで化学平衡を生成系側に移動させることで収率良くカルボン酸誘導体を得ることが出来る。古典的反応を挙げると前者の代表例がフィッシャーのエステル合成であり、後者の代表例がショッテン・バウマン反応である。
これらの反応は簡単な基質の場合今でも用いられるが、強熱や強酸成分といった条件を必要とし、これらの条件下ではラセミ化を惹起するペプチド合成には適用しがたい反応であった。
またフラグメント合成法(ある程度の長さを持つペプチド鎖同士を縮合させる方法。ラセミ化を起こしやすい)などでは脱保護された反応原料を速やかに縮合させる必要があり、活性種を単離することなく中性かつ温和な条件下で定量的に付加脱離反応を進行させる反応試剤が求められた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「縮合剤」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.