翻訳と辞書
Words near each other
・ 腟鏡診
・ 腟閉鎖
・ 腟閉鎖術
・ 腠
・ 腡
・ 腢
・ 腣
・ 腤
・ 腥
・ 腥い
腥斎佃
・ 腦
・ 腧
・ 腨
・ 腩
・ 腪
・ 腫
・ 腫よう
・ 腫ようウイルス
・ 腫よう化


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

腥斎佃 : ミニ英和和英辞書
腥斎佃[つくだ, てん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 
: [つくだ, てん]
 (n) cultivated rice field

腥斎佃 ( リダイレクト:水谷緑亭 ) : ウィキペディア日本語版
水谷緑亭[みずたに りょくてい]
水谷 緑亭(みずたに りょくてい、天明7年(1787年)- 安政5年8月16日1858年9月22日))は、江戸期川柳作家である。5世川柳を襲名した。別号は腥斎 佃(なまぐさい たづくり)。
==略歴==
本名は雅好、通称は金蔵。幼いころ父をなくし、江戸佃島漁師に養われる。魚問屋を開き名主となった。2世川柳(柄井弥惣右衛門)に川柳を学び、腥斎 佃と号した。柄井川柳が流行させた「川柳」(前句付け)は川柳の没後、一時勢いを失うが、南町奉行与力同心であった4世川柳(人見周助:襲名前の号、眠亭賤丸)が句風を改め、「川柳」の勢いを回復させた。天保の改革の綱紀粛正の流れの中で、役人が前句付の点者をすることをはばかることなどで、天保8年(1837年)に緑亭が五世川柳を継承した。緑亭は10代から句作を初め、衆望を集めたが、地味な人柄で、養父母に孝養を尽くし、佃島の風俗を矯正した功績などで、町奉行所から三度にわたり褒章を受けていた。緑亭は「柳風式法」として、「政事を読まない」、「貴顕の人々の実名を入れない」など8項目の式法を定め、「句案十体」(正体、反復、比喩、半比、虚実、隠語、見立、隠題、本末、字響)を定めて、「川柳」を『柳風狂句』と名付けた。
多くの選者が任意に選句を行うことにより繁多になった『誹風柳多留』を整理するために、天保12年(1841年)から『新編柳多留』の刊行を初め、嘉永2年(1849年)まで55編を刊行した。草双紙『祥瑞白菊物語』や、『俳人百家撰』などの著書もある。安政5年(1858年)没。没後、川柳の名跡は長子の醒斎ごまめ(和風亭川柳)に継がれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水谷緑亭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.