|
(n) agglutinative language =========================== ・ 膠 : [にかわ] (n) glue ・ 膠着 : [こうちゃく] 1. (n,vs) stalemate 2. agglutination 3. adhesion ・ 膠着語 : [こうちゃくご] (n) agglutinative language ・ 着 : [ちゃく] 1. (n,suf) (1) counter for suits of clothing 2. (2) arriving at .. ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word
膠着語(こうちゃくご、英 agglutinative language)は、言語の形態論上の分類のひとつ。膠着語に分類される言語は、ある単語に接頭辞や接尾辞のような形態素を付着させることで、その単語の文の中での文法関係を示す特徴を持つ。ヴィルヘルム・フォン・フンボルトによって1836年に提唱された。 == 概要 == 膠着語に分類される言語は、トルコ語、ウイグル語、ウズベク語、カザフ語等のテュルク諸語、モンゴル諸語、満州語等のツングース諸語、日本語、朝鮮語や、フィンランド語、ハンガリー語等のウラル語族、チベット諸語、タミル語、エラム語、シュメール語、エスペラントなどである。 エスキモー・アリュート語族、マヤ語族なども膠着語的だが、膠着の長さが極端(文全体が膠着する)なので、抱合語(正確には複統合的言語)とすることが多い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「膠着語」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|