翻訳と辞書
Words near each other
・ 臨江寺
・ 臨江寺 (徳島市)
・ 臨江州
・ 臨江市
・ 臨江府
・ 臨江県
・ 臨江門駅
・ 臨江閣
・ 臨江鴨緑江大橋
・ 臨汾
臨汾専区
・ 臨汾市
・ 臨汾県
・ 臨沂
・ 臨沂ジュ埠嶺空港
・ 臨沂市
・ 臨沂新村駅
・ 臨沂沭埠嶺空港
・ 臨沂県
・ 臨沂県 (江蘇省)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

臨汾専区 ( リダイレクト:臨汾市 ) : ウィキペディア日本語版
臨汾市[りんふん-し]

臨汾市(りんふん-し)は、中華人民共和国山西省南部、汾河下流域にある地級市。汾河が貫く臨汾盆地に位置し、市の西側の陝西省との境には黄河が流れる。
古称は尭都。伝説上、の故郷とされる。
== 歴史 ==
臨汾は華夏文化の発祥の地とされ、『帝王世紀』によればが都城を設けた平陽が現在の臨汾に当たるとされる。またによる九州設置の際には冀州が設置された。
春秋時代が国都を置き統治し、戦国時代に晋がに分裂すると、韓が平陽に都城を設け臨汾を統治していた。
による中国統一が達成されると、郡県制が施行され、臨汾は河東郡が設置され漢代まで継承された。三国時代には247年正始8年)ににより平陽県が設置されている。その後も中原地区の要衝としての地勢的価値が高く前趙を建国した劉淵309年河瑞元年)にこの地に遷都している。
北魏による支配下では晋の古称である唐の名称が州名に採用された時期もあったが、隋代になると583年(開皇3年)に臨汾郡が設置されこの名称が現在まで継承されることとなった。
解放後1948年2月、晋南区として行政改編を受け、その後臨汾専区、晋南専区、臨汾専区と行政の変遷があった。1978年に臨汾行政公署が成立、1983年には臨汾市が成立し、更に2000年11月1日に地級市に昇格し現在に至っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「臨汾市」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Linfen 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.