|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 自宅 : [じたく] 【名詞】 1. one's home ・ 宅 : [たく] 【名詞】 1. house 2. home 3. husband ・ 警備 : [けいび] 1. (n,vs) defense 2. defence 3. guard 4. policing 5. security ・ 警備隊 : [けいびたい] 【名詞】 1. garrison 2. guards ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps
自宅警備員(じたくけいびいん)とは、引きこもりやニートや(引きニート)〔自宅警備員 - コトバンク(『知恵蔵』)、2013年6月3日。〕〔若者言葉で『田植え』とは 椙山女学園大・加藤ゼミ(Myキャンパス) 、朝日新聞(朝刊・教育1)、2012年6月15日、21面 - 聞蔵IIビジュアルにて2013年6月19日閲覧。〕〔自宅警備員(じたくけいびいん) - 読売新聞(モニ太のデジタル辞典)、2008年2月18日。〕〔『現代用語の基礎知識2014年版』、自由国民社、1179ページ。ISBN 978-4426101329。〕、自宅に(誰とも関わらずに)ずっと居ること〔〔を意味するインターネットスラングである。 == 発祥 == 発祥時期等は明確ではないが、2000年代後半には存在していたとみられ〔ウィキペディアのパロディサイトであるアンサイクロペディア日本語版において「自宅警備員」の記事が立項されたのは2007年1月7日、はてなキーワードにおいて「自宅警備員」の記事が立項されたのは2007年3月19日である。〕、2ちゃんねるなどの電子掲示板から発祥したとされている〔〔「自宅警備員」を自称するということ - 堀田純司(東洋経済オンライン、初出は『週刊東洋経済』2012年11月17日号)。この文章が載った堀田の連載コラムは「夜明けの自宅警備日誌」というタイトルがつけられている。〕。2007年12月14日に未来検索ブラジルによって開催された「ネット流行語大賞」では7位にランクインした〔ネット流行語大賞に「アサヒる」 - ITmediaニュース、2007年12月14日。〕。 定職を持たずに自宅にとどまることを、「自宅の常駐警備」という社会に役立つ活動であるとユーモラスに読み替えたものである〔〔〔。作家の堀田純司は、インターネットの発達によって、従来ならばつながりを持つことのなかった引きこもりと呼ばれる人々が、ネット社会に常駐しコミュニケーションを持つことで、自虐的なユーモアを伴った「自称」が生まれたのではないかと述べている〔。また、実際に病気や引きこもり等の問題があるわけではなく、単に「自宅で誰とも関わらずにいた」という意味で使用される場合もあるとされている〔。 自宅警備員の「任務」として、自宅の警備に加えてインターネットの検閲や維持、コンビニエンスストアまでの道のりのパトロールなどがあり、日勤より夜勤を選ぶ者が多い、過酷な勤務であるにも関わらず賃金が低い、などと語られることがある〔トレンディネットが厳選&解説 〜はてなダイアリーキーワード発〜 2008年注目の現代用語10 - 日経トレンディネット(日経BP)、2007年12月28日。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「自宅警備員」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|