翻訳と辞書 |
自彊術[じきょうじゅつ] 自彊術(じきょうじゅつ)とは、大正5年(1916年)に手技治療師だった中井房五郎(1878年 - 1931年)によって創案された健康体操。 == 概略 == 実業家の十文字大元(1867年 - 1924年)を治療して快癒させたことがきっかけで、十文字が後援し世に広められた。十文字は、「周易」の「天行健、君子以自彊不息」から、自彊術と命名した。 戦争によって一時期普及が途絶えていたが、戦後になって久家恒衛・近藤芳朗医学博士・吉田誠三医学博士等によって再び世に広められた。現在「自彊術普及会 」「近畿自彊術友の会 」「健康と長寿の会」などの団体が普及に努め、全国に教室があり多くの会員がいる。 自彊術は31の動作で構成されており、硬くなった関節をほぐし、歪んだ骨格を矯正し、血液の循環を活発にするとされる。たくみに「はずみ」や「反動」を利用して体を動かすので、動作は大きいものの肉体的には疲労がほとんど伴わない体操である。女優の淡島千景など多くの有名人も、この運動を体験したことがある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「自彊術」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|