|
(n) unreserved seat =========================== ・ 自由 : [じゆう] 1. (adj-na,exp,n) freedom 2. liberty 3. as it pleases you ・ 自由席 : [じゆうせき] (n) unreserved seat ・ 由 : [よし] 【名詞】 1. reason 2. significance 3. cause ・ 席 : [せき] 【名詞】 1. seat
自由席(じゆうせき)とは、旅客列車や路線バスなど交通機関で、個々の座席を特に定めずに乗車することが出来る座席ないしは、全部又は一部をそのような形式で供される車両、映画館や演劇公演などで有料の公演・上映を行う際に上演日時・座席を特に定めないで発行する形式、ないしはそういった座席をこう呼ぶ。自由席では基本的に、乗車人員・入場者の制限がなされておらず、利用者が座席定員を超える場合にはその超過分の利用者が立席を余儀なくされ、着席が保障されていない。 定員制も個々の座席を利用者に定めていない点で自由席の一形態と言えるが、乗車又は上演の日時・便名・号車が利用者に対して定められ、便・車両・上演日時あたりの利用者が制限され、着席が保障されている点では座席指定席と同様である。 ==鉄道事業者== 鉄道事業者の旅客列車においては座席指定席とは違い、普通列車(JR旅客各社では快速列車も含む)の普通車または一般車〔以下、例外的な「一般車」を用いる必要がない場合を除き「普通車」とする〕の自由席には運賃のほかに基本的には追加料金は発生せず、料金を要する優等列車の普通車自由席でも、運賃・料金の合計額が普通車指定席利用よりも低価格に設定されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「自由席」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|