翻訳と辞書
Words near each other
・ 自由帳
・ 自由度
・ 自由度 (ゲーム)
・ 自由度 (曖昧さ回避)
・ 自由度の指数
・ 自由形
・ 自由形の世界記録の変遷
・ 自由形態素
・ 自由律
・ 自由律俳句
自由律短歌
・ 自由心証主義
・ 自由思想
・ 自由思想主義
・ 自由思想家
・ 自由恋愛
・ 自由恋愛主義
・ 自由惑星
・ 自由惑星同盟
・ 自由意志


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

自由律短歌 : ミニ英和和英辞書
自由律短歌[じゆうりつたんか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

自由 : [じゆう]
  1. (adj-na,exp,n) freedom 2. liberty 3. as it pleases you 
: [よし]
 【名詞】 1. reason 2. significance 3. cause 
: [りつ]
 (n) commandments
短歌 : [たんか]
 【名詞】 1. tanka 2. 31-syllable Japanese poem 
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 

自由律短歌 : ウィキペディア日本語版
自由律短歌[じゆうりつたんか]

自由律短歌(じゆうりつたんか)は、五・七・五・七・七の定型にとらわれずに作られた短歌。大正13年(1924年)に、石原純の発表した歌が、歌壇において注目を集めた自由律の最初であろう。石原は、その後、自由律短歌論を展開。やがて、この名称を定着させた。石原の自由律短歌は旧来の文語体ではなく口語体を採用していたため、自由律短歌はそのまま口語短歌運動と結び付き、口語自由律短歌として発展してゆく。
昭和時代になると、金子薫園土岐善麿前田夕暮も参加し、口語自由律短歌は興隆期を迎える。特に、前田は、主宰する結社全誌をあげて自由律を提唱し、自由律短歌集を次々と刊行して、口語自由律短歌の代表作を残した。
しかし、昭和10年代半ばには、全員、定型歌に復帰している。
昭和末期、ライトヴァース短歌と呼ばれた、加藤治郎荻原裕幸穂村弘らが発表した、記号短歌や、散文に近い、字余り・字足らずの多い短歌群は、昭和初期の口語自由律に通じるものとも言えよう。
== 作品例 ==

* 自然がずんずん体のなかを通過する――山、山、山 - 前田夕暮
* わが世をばおもひわづらふ柴の戸に梅が香さむき片われの月 - 金子薫園
* 嫁ぐ日が近い 火ほどの恋愛は終に無かった 澄み切った月 - 金子きみ


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「自由律短歌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.