|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 自衛 : [じえい] 1. (n,vs) self-defense 2. self-defence ・ 自衛隊 : [じえいたい] 【名詞】 1. self-defence force 2. self-defense force ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps ・ 貸費 : [たいひ] (n) (student) loan ・ 費 : [ひ] 1. (n-suf) cost 2. expense ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学生 : [がくせい] 【名詞】 1. student ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed
自衛隊貸費学生(じえいたいたいひがくせい)とは日本の自衛隊における隊員採用区分の一つ。 == 概要 == 医歯薬理工系の大学生・大学院生のうち大学3年生以上の学年の者に対し卒業後の自衛隊医科及び技術幹部候補生採用を保証した上で学費を貸し与える制度で趣旨としては、アメリカ、韓国のROTC(予備役将校訓練課程)と類似する。身分切替えの事務手続き上、卒業年度の部外一般幹部候補生採用試験を志願することが定められているが、志願すれば無試験で同区分で採用されることはいうまでもない。 貸費を受給し始める学年、受け続ける期間については各人差異があるが、受給した年月の1.5倍以上の自衛隊勤務(実務経験ではなく、幹部候補生学校や職種学校・術科学校も含めた総計の年数)でその返還は免除される。 採用に当たっては保証人を要するが、これにはおおむね当人の父母がなる場合が多い。平成27年度の学生数は16名。〔平成27年7月29日「我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会」防衛大臣答弁〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「自衛隊貸費学生」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|