翻訳と辞書
Words near each other
・ 臭化鉛
・ 臭化鉛(II)
・ 臭化銀
・ 臭化銀(I)
・ 臭化銅(I)
・ 臭化銅(II)
・ 臭味
・ 臭孔
・ 臭木
・ 臭橙
臭気
・ 臭気レコーダー
・ 臭気判定士
・ 臭気判定士会
・ 臭気判定士免状
・ 臭気指数
・ 臭気物質
・ 臭気芬々
・ 臭気芬芬
・ 臭水


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

臭気 : ミニ英和和英辞書
臭気[しゅうき]
【名詞】 1. bad smell 2. stink 
===========================
臭気 : [しゅうき]
 【名詞】 1. bad smell 2. stink 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
臭気 ( リダイレクト:におい ) : ウィキペディア日本語版
におい[げ, き]

においとは
*空気中を漂ってきて嗅覚を刺激するもの〔デジタル大辞泉〕(注. 広辞苑では嗅覚系の説明は2番目以降である。)
* 赤などのあざやかな色彩が美しく映えること〔広辞苑 第5版、p.2018。※ 広辞苑第5版でも第6版でも、視覚的な匂いのほうをまず一番目に挙げており、嗅覚的な匂いの説明はその後に配置している。〕。視覚で捉えられる美しい色彩のこと。「匂い」
 *襲の色目のひとつ、上を濃く、下を薄くする配色。「匂い」。
== 概説 ==
まず広辞苑でどう解説しているか紹介する。次の順番で掲載されている。
* 赤などのあざやかな色彩が美しく映えること〔広辞苑 第5版、p.2018。※ 広辞苑第5版でも第6版でも、視覚的な匂いのほうをまず一番目に挙げており、嗅覚的な匂いの説明はその後に配置している。〕。視覚で捉えられる美しい色彩のこと。「匂い」
 *襲の色目のひとつ、上を濃く、下を薄くする配色。「匂い」。
*空気中を漂ってきて嗅覚を刺激するもの〔デジタル大辞泉〕〔注. 広辞苑では嗅覚系の説明は2番目以降である。〕。

近年では、後者の意味(嗅覚を刺激され人が感じる感覚)で用いることのほうが増えている。
;表記
「におい」は大和言葉であるが、漢字を当てる場合、基本的には「匂」「匂い」と表記する。ただし「匂」は当用漢字ではなく、また国字である。
良いにおいを「匂い」、悪いにおいは「臭(にお)い」と書く。〔例外として「くさいにおい」は「臭いにおい」と書くのが基本だが、「臭い匂い」と書くことはある。読みづらいので「臭い臭い」とは書かない。〕
よいにおい(匂い)は大和言葉で「かおり」や、漢語で「香気(こうき)」とも言う〔広辞苑第六版「におい」〕。「かおり」に感じを当てる場合は「香り」「薫り」「芳り」などである。(いずれも当用漢字だが「芳」は表外訓)などを当てる。
なお「かおり」「かほり」「香」は日本女性の名前として用いられることがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「におい」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Odor 」があります。

臭気 : 部分一致検索
臭気 [ しゅうき ]

===========================
「 臭気 」を含む部分一致用語の検索リンク( 3 件 )
臭気
臭気芬々
臭気芬芬



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.