翻訳と辞書
Words near each other
・ 臼井琢也
・ 臼井甕男
・ 臼井田干拓
・ 臼井町
・ 臼井町 (千葉県)
・ 臼井町 (群馬県)
・ 臼井秀三郎
・ 臼井義人
・ 臼井興胤
・ 臼井良介
臼井荘
・ 臼井荘一
・ 臼井莊一
・ 臼井藩
・ 臼井裕之
・ 臼井裕詞
・ 臼井西中学校
・ 臼井隆一郎
・ 臼井雅基
・ 臼井霊気療法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

臼井荘 : ミニ英和和英辞書
臼井荘[うすいのしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うす]
 (n) mill-stone
: [い]
 【名詞】 1. well 

臼井荘 : ウィキペディア日本語版
臼井荘[うすいのしょう]
臼井荘(うすいのしょう)は、下総国印旛郡内に平安時代末期から室町時代にかけて存在した荘園。千葉常重の弟常康が始祖とされる臼井氏名字の地でもある。
荘域は現在の佐倉市西部鹿島川左岸域、千葉市北端部、四街道市全域、八千代市北端部域、船橋市北端部域がそれそれ含まれる印旛沼西南方一帯に及ぶ〔『佐倉市史』、『八千代市の歴史』、『船橋市史』前編より〕。荘園領主及び荘の成立の成立事情は不明であるが、常康が臼井の地に封じられたのが平安時代末期の11世紀末〔『千葉大系図』、『臼井中興記』、『臼井家伝』〕であることから荘の成立時期もその前後と推測される。『吾妻鏡』などには臼井城を本拠とする臼井氏が源頼朝鎌倉幕府御家人として幕府の諸行事に忠勤している様子が書かれているほか、宝治元年(1247年)に起きた宝治合戦の折に三浦氏に加担、この乱を境に一族が分裂し一時臼井氏勢力が衰退。その間千葉常胤の三男胤盛を祖とする武石氏の台頭を招き、旧下志津村、旧大和田村、旧犢橋村より西方がその勢力下となったことがわかっている。荘の西部半分にあたる島田真木野平戸小室などの諸村は千田泰胤の領するところとなり、南北朝時代には北朝方の胤貞流千葉氏の勢力下に入って、さらにそれらの村々は千葉胤貞によって猶子である中山本妙寺日祐に譲与された〔『中山法華経寺文書』 元徳3年9月4日付 千葉胤貞譲状など〕。この際、譲与された地域一帯が日蓮宗に改宗したとされる。また、臼井氏は鎌倉時代後半期の不振期を乗り越え、臼井祐胤の代に旧領を取り戻していき、南北朝時代の暦応元年(1338年)祐胤嫡男・臼井興胤の時に、北朝方の足利尊氏に参じて戦功をあげ本領を安堵された。そして戦国時代には千葉氏の有力一族原氏が治めることとなった。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「臼井荘」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.